シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅡ(2)(へ) | 2024 | 後期 | 木5 | 学部間共通科目 | 三松 国宏 | ミマツ クニヒロ | 1年次配当 | 1 |
履修条件・関連科目等
外国人留学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
大学生としてレポートや論文作成に必要な、日本語の正しい書き言葉での文章作成能力を向上させることを目指す。
科目目的
大学で学術生活を送るうえで必要とされる正しい日本語の書き言葉の習得を目指す。
到達目標
本科目は文章表現(作文)のクラスである。
さまざまな社会的トピックを理解しつつ、自分の意見を順序立ててある程度詳しく表出することができる。
授業計画と内容
第1回 前期の復習とガイダンス
第2回 課題①:説明と客観的描写
第3回 課題講評 文法解説:アスペクト
第4回 文法演習:アスペクト
第5回 アスペクトのまとめ
第6回 課題②:社会問題に対する論評作成
第7回 課題講評 文法解説:テンス(単文・複文)
第8回 文法演習:テンス(単文・複文)
第9回 課題③:一般論や他人の意見と自分の意見を書き分ける
第10回 課題講評 文法解説:条件文
第11回 文法演習:条件文
第12回 課題④:自由課題
第13回 課題講評 文法演習:自他動詞と談話
第14回 後期のまとめ
作文課題のテーマについては、クラス内で話し合いで決める。
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
返却された課題作文は、自力で修正し、次回以降に提出することを義務とする。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 文章の構成力と表現のわかりやすさに重点を置いた評価を行う |
レポート | 20 | 課題提出を義務とする |
平常点 | 30 | 授業への積極的参加と指名された際の口頭での応答を求める |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない場合は単位を与えない。
未提出課題がひとつでもあった場合単位は認定しない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業で使う教材は、すべて自作プリントとして当日配布する。