シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅡ(2)(中級) | 2024 | 後期 | 金5 | 学部間共通科目 | 秋山 幸 | アキヤマ コウ | 1年次配当 | 1 |
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業では、日本の大学生活および日本の社会・文化について学ぶ。学びのプロセスにおいて、他者と関わり、自分自身の考えを深めていく学修活動を行う。
また、日本語能力の向上とともに社会に参加する力の涵養を目指す。
科目目的
この授業では、日本語中級レベルの言語知識・運用能力を扱う。自分が関心のある身近な出来事、または社会的な出来事について、他者と交わりながら探求し、自分なりの解を見出すことを目的とする。
到達目標
・学内外の人やコミュニティと関わりを持つための言語知識・運用能力を身につける
・調べ学習の基礎を知り、発表資料の作成を日本語でできるようにする
・他者との関りや調べ学習によって、自律的に学びを広げることができる
授業計画と内容
第1回 授業説明
第2回 文字語彙の復習(音と表記)
第3回 文字語彙の復習(抽象語・カテゴリ)
第4回 街中の課題:言語文化知識
第5回 街中の課題:発見・調査・実践
第6回 災害に備える:言語文化知識
第7回 災害に備える:発表
第8回 カカオはどこから:言語文化活動
第9回 カカオはどこから:発表
第10回 「私たち」とは:言語文化活動
第11回 「私たち」とは:発表
第12回 世界をめぐる:言語文化活動
第13回 今年の漢字
第14回 振り返り
※授業進度状況によって内容に変更があります。
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
テーマに関連する情報収集
Collect information related to the theme
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 30 | 授業参加態度、コメントシート |
その他 | 70 | 課題作成、プレゼンテーション |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない場合は単位を与えません。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
パワーポイント、インターネット上の資料活用
PowerPoint, Online Resources
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
松尾慎(編著)(2023)『ともに学ぶ「せかい」と「にほんご」』凡人社
(ISBN-10 : 4867460117, ISBN-13 : 978-4867460115)
ほかに、担当教員が授業時にレジュメを配布します。
【参考資料】
NHK News Web Easy 「地震がおこったら」
NHK News Web Easy 「地震が来る前にしておくこと」