シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語1a/2a(再履修) | 2024 | 前期 | 金3 | 経済学部 | 須藤 直子 | ストウ ナオコ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-GE1-11aX
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
本授業ではドイツ語1年aを改めて丁寧に学び直してゆきます。
教科書には、簡単な練習問題をたくさんこなすことで文法を理解してゆけるように作られたテキストを選びました。Dialogなども総合演習のなかに組み込まれています。
練習問題には全てダウンロードできる音声資料が付いているので(頭で考えながら取り組むというよりも)音声を耳で聴いて「身体で慣れる」ようにして取り組んでゆきたいと考えています。それが言語を身につける一番普通のかたちだと思うからです。
授業中の文法説明や内容の解説は丁寧に行うつもりでいます。出席者には練習問題に解答したり、口頭での文型練習に参加することなどが求められます。
科目目的
本授業では1年前期で理解の及ばなかったところを補いながら学習を進めてゆきます。
到達目標
本授業では1年前期で理解の及ばなかったところを補い、ドイツ語学習の土台となる文法事項を確実に身につけることを目標としています。
授業計画と内容
第1回:ガイダンス/アルファベートの発音
第2回 :文字と発音
第3回 :発音(残り)・あいさつ/Lektion 1 (人称代名詞 )
第4回 :Lektion 1 (動詞の現在人称変化 )
第5回 :Lektion 2 (名詞と冠詞)
第6回 : 〃 (疑問代名詞ほか)
第7回 :Lektion 3 (不規則変化動詞・複合動詞)
第8回 : 〃 (分離動詞・命令形)
第9回 :Lektion 4 (人称代名詞)
第10回 : 〃 (前置詞)
第11回 :Lektion 5 (不定冠詞類)
第12回 : 〃 (定冠詞類)
第13回 : Lektion 6 (話法の助動詞)
第14回 :まとめ
*講義内容は必要に応じて変更することがあります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習として: 教科書の次回の授業範囲に目を通し、分からない単語はできるだけ事前に辞書で調べておくこと。
復習として: (以下の復習をまとめたものが提出すべきレポートになります)
1) 教科書の文法事項を書き写しまとめる。
2) 練習問題の解答文は(穴埋めの答え部分だけでなく)問題文ごと書き写す。(必要に応じて単語情報も書き添え、できれば和訳も書き添える)
3) 総合演習のDialogなどまとまった文章については、空欄を埋めた完成形で書き写し、単語情報も書き添えた上で、必ず和訳をする。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 35 | 下記基準の2)を満たすには、7~8割の正解率が求められる。 |
レポート | 15 | 授業で進んだ範囲全て(自分が休んだ日の分も含む)について、予習復習ノートにあたるものを作成し、提出する。 |
平常点 | 50 | 授業に出席するだけでなく、練習問題に解答するなどの授業参加が求められる。 |
成績評価の方法・基準(備考)
単位取得には以下の2通りの方法があります:
1)(出席2/3以上の場合)平常点50%、レポート15%、期末試験(うち50点以上の点数部分)35%
2)(出席2/3未満の場合)平常点10%、期末試験90%(補足として試験当日にレポートも提出した場合:期末試験80%+レポート10%)
詳細についてはガイダンスで説明します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
『しっかり身につくドイツ語』(三修社)
その他特記事項
授業には辞書を持参してください。
※単位取得方法の 2)では出席をしてこなかった人にも試験の受験を認めています。
ただしその場合には(出席が基準に満たない場合は試験の点数でつけられる成績から1ランク落として評価することにしているため)だいたい70 (/100)点以上とる必要があると思ってください(試験日にレポートも提出する場合は 60点以上)。従ってリスクもあることは理解したうえで選択してください。
※連絡用アドレスnsutou001m@g.chuo-u.ac.jp(ただし授業に出席した上で尋ねれば済むことについては返信しない場合もあります。特別扱いにつながることは避けたいため、了解ください)
参考URL
特になし