シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語BⅠ | 2024 | 前期 | 木2 | 理工学部 | 周 重雷 | シュウ ジュウライ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-CH1-FZ11
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
中国語を初めて学習する学生を対象とし、中国語の発音と基礎的な語彙、文法について学習する。中国語は声調言語であると言われ、日本人にとっては発音が難しいので、特に発音と日常会話の習得に力を入れる。
科目目的
中国語の基礎であるピンインの発音を強化した上、基礎文法を全体的に習得し、簡単な会話と読み書きができるようにする。
到達目標
中国語の発音を示すピンインという中国語ローマ字を習得し、辞書を調べれば中国語が読めるようにする。簡単な挨拶語を覚えて使えるようにする。文法の基礎を学び、辞書を片手に中国語の文を読めるようにする。
授業計画と内容
[第1回] オリエンテーション~講義の目的と概要についての説明 と、中国語の特徴の説明
[第2回] 声調と母音と日常用語
[第3回] 子音と双声詞と日常用語
[第4回] 人称代名詞と指示代名詞
[第5回] 述語
[第6回] 「是」構文
[第7回] 場所代名詞と方位詞
[第8回] 数詞と量詞と連体修飾語
[第9回] 疑問詞と疑問文
[第10回] 副詞と時間詞
[第11回] 「了」の様々
[第12回] 助動詞と前置詞構造
[第13回] 三量補語と離合詞
[第14回] 到達度確認と質疑応答
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
教材の音声をよく聞くこと。教材の文法に倣って作文するという課題も課される。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | ペーパーテストの成績による評価 |
平常点 | 40 | 1回の欠席につき-5点、1回の遅刻につき-2点。 また数回小テストも行いますが、出来が悪い場合は減点されます。 |
成績評価の方法・基準(備考)
授業参加の態度も吟味される。
居眠り、私語、ゲームなどの場合は程度相応に減点される。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
webexによる授業を実施する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
教材としての資料を配布する。
その他特記事項
外国語は自分の母国語と違って普段耳にする機会が少ない。教科書についている音声を常に聞くこと。たくさん聞くことで自分の発音が自然にネーティブの発音に近くなる。
参考URL
普段中国語の文章を見ることが少ないので、時々インターネットで中国のニュースページを見て、その時のニュースを中国語でどのように書かれているかを見ると語学学習の面白さがわかってくる