シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ローマ法1 | 2024 | 春学期 | 他 | 法学部 | 森 光 | モリ ヒカル | 2・3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JU-BL2-001L
履修条件・関連科目等
この講義に引き続きローマ法2を受講すること。
授業で使用する言語
日本語/その他
授業で使用する言語(その他の言語)
ラテン語
授業の概要
ローマ法は民法の原型となった法です。おおむね今日の民法と同じような体系を有しています。その中で、この授業は、物権法と身分法に焦点をあてます。
科目目的
現代の法制度の成り立ちを振り返る視点をもてるようになる。ローマの法学の思考様式に親しむ。
到達目標
ローマ法の基礎知識を修得する。現行法の成り立ちを分析できるようになる。
授業計画と内容
1. ローマ法の概要 (1) ガイダンス
2. ローマ法の概要 (2) Digestaという書物の歴史
3. ローマ法の概要 (3) ローマ法の法源
4. ローマ法の概要 (4) ローマの法学者たち
5. 身分法 (1) 自由人と奴隷
6. 身分法 (2) 外人と市民
7. 身分法 (3) 家族内部の規律、女性の地位
8. 相続法 (1) 相続
9. 相続法 (2) 遺贈
10. 物権法 (1) 所有と占有
11. 物権法 (2) 占有の取得・喪失、保護
12. 物権法 (3) 所有権の保護
13. 物権法 (4) 地役権
14. 物権法 (5) 用益権と地上権
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習・復習を十分にして授業に臨むこと
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 知識が修得できているか。適切な分析ができているか。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは特に指定しない。適宜資料を配布する。
参考文献: 参考文献等 ウルリッヒ マンテ(田中・瀧澤訳)『ローマ法の歴史』2008
その他特記事項
特になし