シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
簿記論 | 2024 | 後期複数 | 火4,金2 | 経済学部 | 庵谷 治男 | オオタニ ハルオ | 1年次配当 | 4 |
科目ナンバー
EC-AU1-01XX
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
簿記とは、企業の活動や状態を貨幣単位で帳簿に記録して報告する行為をいいます。平たく言えば、会計情報の記録と報告です。会計は「ビジネスの言語」と呼ばれることがあります。経済社会や企業の効果的な運営に会計は不可欠であり、それらに関わる者にとって会計の知識はなくてはならないものです。本講義では簿記の一連の手続きを学び、最終的に財務諸表の作成を習得します。財務諸表の仕組みおよび見方といった基礎的な内容を中心に講義します。
科目目的
簿記の基礎を学習するとともに、財務会計の初歩的な内容を学習します。
到達目標
・日商検定3級レベルの簿記を習得する。
・企業の財務諸表の基本的な内容を理解できるようになる。
授業計画と内容
1.ガイダンス:簿記の意義
2.財務諸表と簿記の5要素
3.日常の手続き:仕訳と転記
4.商品売買Ⅰ:三分法
5.商品売買Ⅱ:返品
6.現金・預金
7.小口現金
8.クレジット売掛金
9.手形取引、電子記録債権・債務
10.その他の取引Ⅰ:貸付金・借入金
11.その他の取引Ⅱ:有形固定資産の取得・売却
12.その他の取引Ⅲ:仮払金・仮受金
13.試算表
14.第2~13回までの確認度テスト
15.決算
16.現金過不足
17.売上原価
18.貸倒れ
19.減価償却
20.貯蔵品
21.当座借越
22.経過勘定項目①:費用の前払い、収益の前受け
23.経過勘定項目②:費用の未払い、収益の未収
24.決算整理のまとめと決算整理後残高試算表
25.精算表
26.帳簿の締め切り
27.損益計算書と貸借対照表
28.第15~27回までの確認度テスト
※都合により変更する場合もありますので予めご了解願います。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
簿記をマスターするには、頭で理解することはもちろん重要ですが、それだけでは不十分であり、問題演習が不可欠です。個人差はありますが、習熟度を高めるために各自で問題演習に繰り返し取り組むことを推奨します。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 40 | 授業後の課題(manabaの小テスト)で評価 |
その他 | 60 | 確認度テストを2回で評価 ①簿記の要素と期中取引 ②決算整理と財務諸表の作成 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
「講義資料」はmanabaを通じて配付する予定ですので、各自で確認をお願いします。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
『合格テキスト 日商簿記3級 Ver.15.0』TAC出版.
【参考文献】
『合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.15.0』TAC出版.
大塚宗春・佐藤紘光・奥山修司『現代簿記会計』中央経済社.
渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著『検定簿記講義 3級商業簿記』中央経済社.
その他特記事項
・授業中にテキストの計算問題を解くことがあるので、各自でテキストおよび必要に応じて電卓(10桁以上が望ましい)を準備し持参すること。
・授業では私語等で他の受講生へ迷惑をかけることは厳に慎むこと。
参考URL
有価証券報告書等の電子開示システム(EDINET)
http://disclosure.edinet-fsa.go.jp