• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2017年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース
  • シーズデータベース
  • 学術リポジトリ

ホーム > 講義詳細:東アジア社会文化論Ⅱ

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 東アジア社会文化論Ⅱ
学期名称 前期
配当年次 2年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 イ ヒョンナン
教員カナ氏名 イ ヒョンナン
履修条件
科目の目的・到達目標 世界、アジアを視野に入れながら韓国・朝鮮の文化をはじめ様々な様相を学ぶ。
グローバルな視点から地域の社会・文化を学ぶ。
授業の概要 韓国・朝鮮の社会・文化をいくつかのキーワードを切口にして考察することで、韓国・朝鮮社会文化について具体的なイメージをつかみ、またグローバル化が進んでいる現在の社会・文化現象から何を読み解いていくか、各々考える力を養うことに力点を置く。
授業計画 第1回
オリエンテーション
第2回
ロシア及び中央アジア(旧ソ連)地域における高麗人社会の歴史と現状
第3回
中国朝鮮族社会の歴史と現状
第4回
在日朝鮮・韓国人の歴史と現状
第5回
食文化
第6回
住文化
第7回
衣文化
第8回
東アジアの民俗信仰
第9回
韓国の教育
第10回
『東医宝鑑』を通じてみる東洋哲学・医学―体と宇宙、生-
第11回
日韓若者の歴史・社会認識

第12回
分断社会の諸事象

第13回
東アジア共同体

第14回
21世紀の大衆文化(韓流)

第15回
総括・まとめ
評価方法 出席およびリアクションペーパ:40%
レポート:20%
期末試験:40%
テキスト・参考文献等 教科書 なし

参考文献
半谷史郎, 岡奈津子『中央アジアの朝鮮人 : 父祖の地を遠く離れて 』東洋書店、2006年
大村益夫訳、延辺朝鮮族自治州概況執筆班『中国の朝鮮族』むくげの会、1987年。
韓景旭『韓国・朝鮮系中国人=朝鮮族』中国書店、2001年
樋口雄一『日本の朝鮮・韓国人』同成社、2002年
田中宏『在日外国人―法の壁、心の溝』岩波新書、1991年
鶴園裕『韓国―カササギとトラの国でー』三修社、 1999年
神谷丹路『韓国 近い昔の旅』凱風社、1994年
柳東植著・金忠一『韓国の宗教とキリスト教』洋々社、1975年。
イ・ヒョヂェ『分断時代の韓国女性運動』御茶ノ水書房、1987年
田中宏『在日外国人―法の壁、心の溝』岩波新書、1991年
授業外の学習活動

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.