• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語(6)

学部・研究科 文学部
授業科目名 フランス語(6)
学期名称 通年
配当年次 2~4年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 秋田谷 覚
教員カナ氏名 アキタヤ サトシ
履修条件
科目の目的・到達目標 基礎フランス語の上に、さらに高度な表現や文法知識を積み上げ、仏語運用・読解能力を構築することが目標となる。
授業の概要 初級文法の授業では扱われなかったり、あまり詳しく解説されることのない事柄や表現について、例文を読みながらやや詳しく検証し、解説する。
授業計画 前期
1.動詞être について
2.動詞のまとめ1:活用
3.動詞のまとめ2:時制
4.話法1:直接話法と間接話法・時を表す副詞と疑問詞の変換
5.話法2:自由間接話法とその用法
6.性数一致の概要と例外
7.条件法1:条件文
8.条件法2:時制その他の用法
9.接続法1:概要
10.接続法2:用法
11.接続法3:条件法過去第二形
12.感覚動詞・使役動詞とその語順
13.受動表現のまとめ
14.冠詞のまとめ

後期
1.疑問詞のまとめ
2.関係代名詞のまとめ
3.否定1:否定表現のバリエーション
4.否定2:不定詞の否定・虚字のne・pasの省略
5.否定3:否定の範囲
6.代名動詞1:再帰代名詞(直接目的と間接目的)
7.代名動詞2:se faireその他
8.動詞のまとめ3:自動詞・他動詞・間接他動詞
9.形容詞・副詞のtoutについて:発音・特殊な性数一致
10.中性代名詞のまとめ
11.不定代名詞1:種類
12.不定代名詞2:付加形容詞
13.接続詞queについて:用法のバリエーション
14.不定詞について
評価方法 学期末試験を中軸(50%)にして、日常の授業への積極性・参加度合い(出席率とは異なる)(50%)を考慮して判定します。ただし、履修者が多くない(20名以下程度)の場合は試験を行わず、平常点のみでの判定とする。
テキスト・参考文献等 <テキスト>山田秀男著「新中級フランス文法」(駿河台出版社)と配布プリント

<参考文献>新フランス文法事典(白水社)
授業外の学習活動 予習は必須。日常的に仏語に対する積極的な関心を維持することが望まれる。
また、初級文法で学んだ事柄をもう一度確認してから授業に臨むこと。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.