• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英文基礎演習(1)A(A組)

学部・研究科 文学部
授業科目名 英文基礎演習(1)A(A組)
学期名称 前期
配当年次 1年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 兼武 道子
教員カナ氏名 カネタケ ミチコ
履修条件
科目の目的・到達目標 イギリス文学文化・アメリカ文学文化・英語学の3分野を学び、それぞれの分野の研究対象は何か、またどのような研究が行われているのかを理解すること。後期は、それぞれの分野ごとの導入的な演習クラスとなり、そのうちのどれかひとつを選択して所属することになります。関心のある分野を見つけて、導入ゼミを選択してください。
授業の概要 イギリス文学文化・アメリカ文学文化・英語学の各分野の教員が4回ずつ紹介授業を行います。3分野の教員が担当するリレー形式の授業です。
授業計画 第1回から第13回にかけて各分野を学びますが、学ぶ順番はクラスによって違います。
1. イギリス文学文化共通テキスト 第1章(兼武または丹治)
2. イギリス文学文化共通テキスト 第2章(兼武または丹治)
3. イギリス文学文化共通テキスト 第3章(兼武または丹治)
4. イギリス文学文化共通テキスト 第4章(兼武または丹治)
5. アメリカ文学文化共通テキスト 第1章(久保)
6. アメリカ文学文化共通テキスト 第2章(久保)
7. アメリカ文学文化共通テキスト 第3章(久保)
8. アメリカ文学文化共通テキスト 第4章(久保)
9. 図書館情報検索講習会
10. 英語学共通テキスト 第1章(平川またはマシューズ)
11. 英語学共通テキスト 第2章(平川またはマシューズ)
12. 英語学共通テキスト 第3章(平川またはマシューズ)
13. 英語学共通テキスト 第4章(平川またはマシューズ)
14. まとめ(兼武、久保、丹治、平川、マシューズのうちいずれか)
 
評価方法 各回の授業への参加度(40%)と最終試験(60%)によって総合的に評価します。
ただし、3分野の授業全12回のうち5回以上欠席したものは不合格とします。
テキスト・参考文献等 3分野(イギリス文学文化・アメリカ文学文化・英語学)がそれぞれに共通テキストを用意します。
授業外の学習活動 授業に主体的に参加するためには予習・復習が欠かせません。

授業で扱うテキストは必ず辞書をひいて自力で読解し、あるいは、与えられた演習問題を予習して、分からない箇所を授業で確認できるようにして臨みましょう。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.