学部・研究科 | 文学部 |
---|---|
授業科目名 | English Seminar(2) |
学期名称 | 後期 |
配当年次 | 2年次配当 |
単位数 | 2単位 |
授業担当教員 | 兼武 道子 |
教員カナ氏名 | カネタケ ミチコ |
履修条件 | |
科目の目的・到達目標 | 英語を正確に読めるようになること。凝縮された表現から、場の状況や、書き手の心情や世界観などを読み取ることができるようになること。読み手として受けた印象や行った解釈を、言葉で整理して論理的に他人に伝えることができるようになること。 |
授業の概要 | 英語で書かれた詩を読みます。1回の授業で1篇の詩を扱います。詩のテキストと、読解の助けになる質問を前の週に用意しますので、詩を読んで予習をし、問いに対する答えを準備してきてください。授業の当日には、詩を全員で精読してから、グループに分かれてディスカッションをし、最後に短い発表をしてもらいます。 |
授業計画 | 以下の予定で進めてゆきます。 1回目 導入 2回目 Nikki Giovanni 3回目 Derek Mahon 4回目 W. B. Yeats (1) 5回目 W. B. Yeats (2) 6回目 William Wordsworth 7回目 Robert Browning 8回目 Cathy Song 9回目 Elizabeth Jennings 10回目 Stevie Smith 11回目 Wendy Cope 12回目 U. A. Fanthorpe 13回目 Carol Ann Duffy 14回目 総括・まとめ |
評価方法 | 提出物30%、授業への積極的な参加30%、記述試験40% |
テキスト・参考文献等 | テキストはプリントで配布します。 |
授業外の学習活動 | 辞書を丹念に引いて詩を読み、問いに対する答えを準備してきてください。 |