• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フィジカル・リテラシー(ゴルフ)/体育とスポーツ(ゴルフ)

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 フィジカル・リテラシー(ゴルフ)/体育とスポーツ(ゴルフ)
学期名称 後期
配当年次 1~4年次配当
単位数 1単位
授業担当教員 飯田 義明
教員カナ氏名 イイダ ヨシアキ
履修条件
科目の目的・到達目標 生涯スポーツとしてゴルフを楽しめるような最低限の技術とルール、エチケットなどを習得することを目的としている。
授業の概要 近年ゴルフは大衆化され、高齢になっても健康維持など様々な目的に合わせて楽しむことができるスポーツとして広く普及している。ハンディキャップ制度により、老若男女誰にでも個々の技術レベルに合わせて楽しむことが可能であり、その意味において生涯スポーツとも言えるだろう。
 一見、個人スポーツのように思われがちであり、個人の技術スキルのみで成立しているように思えるが、ゲームを行う場合には、自然との対話、他のプレーヤーとのコミュニケーションを図ることができなければ成立することができないスポーツでもある。そのため技術向上のみでなく、上記のことの理解を促しなが授業を展開していく。
授業計画 1週 ガイダンス
2週—6週  短いクラブを使用した基本スイングの習得および反復
7週—10週  長いクラブを使用した基本スイングの習得および反復
11週—13週 ゲームを意識した応用練習(パッティングなどを含む)
14週   ルールおよび簡単な技術テスト

雨天時には、教室でルール、エチケットなどの説明を行う。
評価方法 1,授業への「出席率」30%
2,授業への積極的な「参加意欲」35%
3,授業での「技術レベルの向上度」35%
以上3点から総合的に評価する。
テキスト・参考文献等 特になし
授業外の学習活動 特になし

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.