• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:社会学入門

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 社会学入門
学期名称 後期
配当年次 1年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 篠木 幹子
教員カナ氏名 シノキ ミキコ
履修条件
科目の目的・到達目標 本講義では、社会学の基礎的な概念や理論を学びながら、暮らしの中のさまざまな社会現象に焦点を当て、われわれが居住する社会のあり方やその現状を読みといていくことを目的とする。
授業の概要 われわれが挨拶をするのはなぜだろうか。なぜ、学食で安心して食事をとることができるのだろうか。複雑な社会の中には、多様な社会現象がみられる。しかし、自分なりの視点を持つことで、さまざまな問を発見することができる。本講義では、自ら新たな問題を発見したり、ある現象を「不思議だ」と自ら捉える能力を磨きつつ、そのような現象が社会学の観点からどのように説明できるのかを学んでいく。講義では、そのための社会学的な知識および多角的な視点を習得する。
授業計画 第01回 イントロダクション・社会を発見する
第02回 親密性と公共性
第03回 相互行為と自己
第04回 社会秩序と権力
第05回 組織とネットワーク
第06回 メディアとコミュニケーション
第07回 空間と場所
第08回 環境
第09回 家族とライフコース
第10回 ジェンダーとセクシュアリティ
第11回 格差と階層化
第12回 文化と再生産
第13回 社会運動と社会構想
第14回 まとめ
評価方法 評価は、授業時に随時課すレポート課題40点、期末試験60点とし、レポートの課題点と期末試験の合計が60%以上を合格とする。
テキスト・参考文献等 授業では毎回プリントを配布する。

(テキスト)
長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志,『社会学』有斐閣,2007年.
ISBN 978-4-641-05370-0
定価 3,780円

(参考文献)
授業中、随時指定する。
授業外の学習活動 授業内で学んだ用語の内容の理解につとめ、当該内容に関係のある現象等を自分で検討すること。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.