• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:特殊講義(中国考古学Ⅰ)

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 特殊講義(中国考古学Ⅰ)
学期名称 前期
配当年次 2年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 篠原 典生
教員カナ氏名 シノハラ ノリオ
履修条件
科目の目的・到達目標 中国考古学の基礎的な知識を身につける。文献に記録されなかった歴史を復元するための方法としての考古学の意義を理解する。旧石器時代から春秋戦国時代までの代表的な遺跡や遺物を学び、人類が中国大陸でどのように文化を発展させていったのかを理解することを目標とする。
授業の概要 考古学とはどのような学問であるかを理解するため、考古学の研究対象、理論や方法論を講義する。中国の代表的な遺跡や遺物を紹介し、それらが反映する社会的、歴史的な意義を明らかにする。
授業計画 第一回  ガイダンス
第二回  考古学方法論 遺跡
第三回  考古学方法論 遺物
第四回  旧石器時代
第五回  新石器時代 黄河流域
第六回  新石器時代 長江下流域
第七回  青銅器時代 二里頭文化と夏王朝
第八回  青銅器時代 商と周
第九回  青銅器時代 都市と墳墓
第十回  青銅器時代 中華と周縁の形成
第十一回 春秋戦国 都城
第十二回 春秋戦国 墳墓
第十三回 春秋戦国 封建制の実態
第十四回 まとめ
評価方法 平常点60% 試験40%
テキスト・参考文献等 参考文献
飯島武次『中国考古学のてびき』同成社、2015年。
小沢 正人, 西江 清高, 谷 豊信『中国の考古学』同成社、1999年。

その他、必要に応じて授業中に紹介する。
授業外の学習活動 博物館等で実際の遺物を観察すること。図書館やインターネットなどを活用して各遺跡の地理や概況などの情報を確認すること。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.