学部・研究科 | 総合政策学部 |
---|---|
授業科目名 | フィジカル・リテラシー(スキー)/体育とスポーツ(スキー) |
学期名称 | 冬季集中 |
配当年次 | 1~4年次配当 |
単位数 | 1単位 |
授業担当教員 | 小林 勉 |
教員カナ氏名 | コバヤシ ツトム |
履修条件 | |
科目の目的・到達目標 | 自然の中でのスポーツを実践することで、生涯スポーツへ繋がる素養を習得するとともに、非日常的な空間のなかで新たな自己発見ができるようになる。 |
授業の概要 | スキー(アルペン、ノルディック)を通して、健康維持・体力増進をはかるとともに、生涯にわたってスポーツの楽しさを享受する能力を身につける。また、自然環境や地域の文化について造詣を深めるとともに、そうしたコンテクストに実際に身を置くことで、自分自身についてより深く理解する。 |
授業計画 | [実習前ガイダンス](学内にて開催) 1 ガイダンス(授業概要の説明と履修希望者の確認) 2 スキーに関する講義: ①スキーと安全管理:スキー傷害の実態、活動におけるマナーと行動規範 ②用具の選び方と手入れ、服装 ③スキーの歴史 3 スキー実習の計画と準備 ①班分け、係分け ②装備計画、その他 [集中](スキー実習) 期間:2020年1月下旬もしくは2020年2月初旬 5泊6日を予定。 宿泊:新潟県燕温泉スキー場 費用:42,000円程度(費用に含まれるもの=宿泊費・交通費・雑費。リフト代は別途必要。) 内容:技術レベルに応じたアルペンスキーの講習とクロスカントリースキーの実践 |
評価方法 | 〈課題〉レポートを課す。 〈成績評価の方法〉平常点(80%)及び、レポート(20%)により総合的に評価する。平常点を重視する。 |
テキスト・参考文献等 | 〈参考書〉大学スキー研究会編『Ski Text 』(杏林書院) 全日本スキー連盟『日本スキー教程』(スキージャーナル) 橋本 晃著『ネイチャースキー』(山海堂) 今泉忠明『新アニマルトラックハンドブック』(自由国民社) 自然体験活動研究会編『野外教育における安全管理と安全学習』杏林書院 自然体験活動研究会編『野外教育の理論と実践』杏林書院 |
授業外の学習活動 | 授業の最初に提示するレジュメに必ず目を通した上で出席すること。また、授業の最後に提示する課題に必ず取り組むこと。 |