学部・研究科 | 総合政策学部 |
---|---|
授業科目名 | 事例研究(演習)Ⅱ |
学期名称 | 後期 |
配当年次 | 3年次配当 |
単位数 | 2単位 |
授業担当教員 | 関 有一 |
教員カナ氏名 | セキ ユウイチ |
履修条件 | 行政学関係の基礎演習などを履修していることが望ましい。 |
科目の目的・到達目標 | 現代の社会において生じてくる様々な課題について、行政の関わりが必要になることが少なくない。行政が問題の解決に取り組むにあたっては、多くの関係者との調整が必要になり、それは民間における意思決定過程とは大きく異なっている。このような行政の政策立案、政策実施過程についての理解を深める。 |
授業の概要 | 関連文献の講読を行うとともに、履修者の関心分野における行政課題について、具体的な案件を取り上げて議論する。 |
授業計画 | 履修者各自の関心に応じた文献を講読する。文献の選択については、履修者の関心を聞いた上で決定する。 第 01 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 02 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 03 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 04 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 05 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 06 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 07 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 08 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 09 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 10 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 11 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 12 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 13 回 関心分野の文献講読、発表、討議 第 14 回 後期まとめ、レポート提出 |
評価方法 | 平常点(30%)、発言状況・報告内容(40%)、レポート(30%)により評価する。 |
テキスト・参考文献等 | 随時指示する。 |
授業外の学習活動 | 指示したことは必ずこなした上でゼミに参加すること。 |