• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:卒業研究(演習)Ⅰ/事例研究(演習)Ⅱa

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 卒業研究(演習)Ⅰ/事例研究(演習)Ⅱa
学期名称 前期
配当年次 4年次配当
単位数 2単位
授業担当教員 高野 さやか
教員カナ氏名 タカノ サヤカ
履修条件
科目の目的・到達目標 自分なりの問題意識から筋道だった議論を構築し、卒業論文を完成させること。
授業の概要 4年次には2年次・3年次に学習した内容を発展させ、卒業論文として完成させる。

授業計画 第01回  イントロダクション
第02回~第04回  卒業論文の構想発表とディスカッション
第05回~第07回  先行研究のレビュー発表
第08回~第10回  アウトラインの検討
第11回~第13回  執筆プロセスの共有
第14回  小括:課題の確認
評価方法 課題提出50%、授業への貢献50%
テキスト・参考文献等 戸田山和久『新版論文の教室―レポートから卒論まで』NHK出版、2012年。ISBN: 4140911948、1296円

そのほか、それぞれの関心に合わせ授業中に指示する。
授業外の学習活動 授業時間は、進捗状況の確認、および相互コメントによる内容の向上のために使われる。当然ながら卒業論文の執筆は授業時間外に行うものであるので、各自時間管理に留意しながら、研究に取り組むこと。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.