• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語(1a)Ⅱ

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 フランス語(1a)Ⅱ
学期名称 後期
配当年次 1年次配当
単位数 1単位
授業担当教員 小野 ゆり子
教員カナ氏名 オノ ユリコ
履修条件
科目の目的・到達目標 (文法)フランス語の発音の規則と文法の基礎を習得する。
(会話)Cours de conversation, basé sur des petits dialogues de la vie quotidienne que les étudiants s’approprient en faisant des jeux de rôle.
授業の概要 (文法)毎回、単語テストを行う。文法項目を説明したのち、練習問題を解く。
(会話)Au premier semestre, les étudiants ont deux cours de conversation par semaine, avec un seul manuel (Patachou 1) et deux professeurs différents.
授業計画 【後期】1aⅡ,1bⅡ,1cⅡ
第01回 (文法)前期の復習(会話)Raconter un événement passé: parler de ses vacances d’été
第02回 (文法)疑問形容詞、比較級、最上級(会話)La faim, la soif. Dire ce que l’on veut faire
第03回 (文法)命令法、非人称構文(会話)Chez le médecin - Dire où l'on va
第04回 (文法)直説法複合過去(会話)L’heure - Les horaires - Parler de son petit boulot
第05回 (文法)人称代名詞の目的補語形、強勢形(会話)Parler de son emploi du temps - Les jours de la semaine
第06回 (文法)複合過去と目的補語人称代名詞、過去分詞の一致(会話)Raconter des événements passés: dernier week-end, petit-déjeuner, …
第07回 (文法)関係代名詞、強調構文、指示代名詞(会話)Séance de cinéma: projection d'un film français (préparation avec la BA et un questionnaire)
第08回 (文法)これまでの復習(会話)Découvrir Paris - Indiquer un trajet en métro
第09回 (文法)代名動詞(会話)Parler de son programme (futur proche)
第10回 (文法)直説法単純未来、中性代名詞(会話)Compter jusqu’à 20 000 - Commander au café, au fastfood
第11回 (文法)直説法半過去(会話)Commander au restaurant - Poser des questions sur le menu
第12回 (文法)受動態、現在分詞、ジェロンディフ(会話)Parler de la provenance, de l’origine - Parler d’un événement récent (le passé proche)
第13回 (文法)条件法(会話)Parler de ses habitudes (se préparer le matin)
第14回 (文法)後記まとめ(会話)Bilan du semestre
評価方法 (文法)出席30%、小テスト20%、試験50%
(会話)Moyenne générale tenant compte de la présence, de la participation, de la qualité de la prononciation, des notes des devoirs, des notes des oraux.
テキスト・参考文献等 (文法)小野ゆり子、村松マリ=エマニュエル、『マ・グラメール』、白水社、2011年。
(会話)村松マリ=エマニュエル、『パタシュ1(Patachou 1)』、朝日出版社、2010年。
授業外の学習活動 (文法)必ず前回の授業の復習を自宅で行い、宿題と単語テストの準備をして次の授業に臨むこと。

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.