• シラバス検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • シラバス(ロースクール)検索   フリーワード検索   条件指定検索
  • 教材検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法   略語表
  • 年表検索   フリーワード検索   条件指定検索   検索の活用方法
  • CSV管理

中央大学

シラバスデータベース|2020年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国語(1c)Ⅱ

学部・研究科 総合政策学部
授業科目名 中国語(1c)Ⅱ
学期名称 後期
配当年次 1年次配当
単位数 1単位
授業担当教員 郝 燕書
教員カナ氏名 カク エンショ
履修条件
科目の目的・到達目標 1年次においては、基礎的な発音、文法の習得を踏まえて、聞く、話す練習を繰り返すことにしたい。日常的なコミュニケーションができ、簡単な中国語を通じて、中国に対する理解を深めることを目的とする。1年次においては、基本文型及び約1000語程度の単語を習得し、平易な中国語でコミュニケーションできることと簡単な文章を読めることを目標とする。中国語検定試験準4級レベルの実力を培いたい。
授業の概要 初学者には、基礎学習に充分な時間をかけるべきであり、特に発音練習に重点を置く。最初の段階は、発音と声調の訓練を徹底的に行う。その後、基本文型、文法と文章の読解の習得を目的とする。ネイティブと日本人の先生が相互に授業を担当する。
中国語の基本的な発音、声調、文法、文型など多くの内容を習得するためには、必ず予習と復習をしなければならない。出席状況と小テスト及び中間・期末試験の成績を重視する。
授業計画 【後期】
第01回 第六課   単語・注釈・文法
第02回 第六課   暗誦・練習
第03回 第七課   単語・文法
第04回 第七課   練習・暗誦
第05回 第八課   単語・注釈・文法
第06回 第八課   暗誦・練習
第07回 第九課   文法・本文
第08回 第九課   暗誦・練習
第09回 第十課   単語・注釈・文法
第10回 第十課   本文・練習
第11回 小テスト(9-10課);復習(6-10課)
第12回 復習・作文の作成
第13回 ヒヤリングの練習
第14回 総まとめ
評価方法 小テストを行ない、口述試験、筆記試験を行う。出席状況を重視する。
小テスト20%、筆記試験60%、出席20%
テキスト・参考文献等 『オールラウンド中国語』 CD付 彭浩、楊昭 風響社 1998年4月
授業外の学習活動 ◆予習復習必須、課毎に本文の暗誦を課する
◆中国文化に触れ合う目的として中華料理の老舗でお食事会

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.