学部・研究科 | 法学部 |
---|---|
授業科目名 | 中国語2年スポーツ推薦クラス(秋) |
学期名称 | 秋学期 |
配当年次 | 2年次配当 |
単位数 | 1単位 |
授業担当教員 | 遠藤 雅裕 |
教員カナ氏名 | エンドウ マサヒロ |
履修条件 | 原則として1年次ならびに2年次春学期に中国語を履修した2年生を対象とします(1年次ならびに2年次春学期の中国語の単位を取得していることが望ましい)。 |
科目の目的・到達目標 | 文法事項を理解しながら簡単な文章を読む力、正しい発音で日常でよく用いることばをアウトプットする力を身につけることを目標とします。 |
授業の概要 | 1年次の中国語でまなんだ内容(発音・単語・文法事項)を基礎に、日常でよく使う中国語の表現を学びます。 |
授業計画 | (1) 毎回の授業で1課ずつ進む予定です。 (2) 発音練習・中国語の文の書き取り・文法解説・中文和訳練習等を行います(練習用のノートを1冊用意してください)。 (3) 必要に応じて2週間に1回程度小テスト・発音テストを実施します。 具体的な授業計画は以下の通りです。 第1回 ガイダンス・春学期の復習 第2回 第13課 曖昧な日本語 第3回 第14課 まだお昼も食べていないんだよ 第4回 第15課 呼び方 第5回 第16課 返事のしかた 第6回 第17課 花露水 第7回 第18課 上下関係 第8回 第19課 他人行儀 第9回 第20課 スイカがショッパイ 第10回 第21課 白い花 第11回 第22課 眼にゴミが入った 第12回 第23課 見送り 第13回 第24課 縁起を担ぐ 第14回 まとめ・総復習 (進度・学習内容については状況に応じて調整する場合があります) |
評価方法 | 平常点(主体的な授業参加度・小テスト等)50%、学期末試験50%。 (状況に応じて調整する場合があります) |
テキスト・参考文献等 | 相原茂・費燕・蘇明『日中いぶこみ劇場』、2020年、朝日出版社。ISBN: 978-4-255-45335-4 |
授業外の学習活動 | 復習・音読を中心に、1日20分は学習してください。 試合・合宿などで出席ができない場合は課題をやってください(具体的には教室・manabaで指示します)。 |