中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英文基礎演習(2)A

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英文基礎演習(2)A 2025 前期 金4 文学部 カズウェル
イアン
カズウェル
イアン
1年次配当 2

科目ナンバー

LE-EX1-B021

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

This course will teach students how to communicate with others in natural English. By the end of this course students will have gained the ability to talk with native English speakers and express themselves in a natural, confident manner. The focus of this course will clearly be upon speaking and listening, rather than reading/writing.
By the end of the course studens should be able to:
a. Understand the main points of clear standard input on familiar matters regularly encountered in work, school, leisure, etc.
b. Deal with most situations likely to arise whilst travelling in an area where the language is spoken.
C. Produce simple connected text on opics which are familiar and personal.

科目目的

To create a more fluent student.

到達目標

.

授業計画と内容

1st Term A
Week 1  Oral Self Introductions
Week 2 Unit 1 Hello Everybody Teaching Point: verb to be
Week 3 Unit 1 Hello Everybody Teaching Point: possessive adjectives
Week 4 Unit 2 Meeting people Teaching Point: negative and short answers
Week 5 Unit 2 Meeting people Teaching Point: possessives
Week 6 Unit 3 The world of work Teaching Point: present simple
Week 7 Unit 3 The world of work Teaching Point: questions and negatives
Week 8 Unit 4 Take it easy! Teaching Point: present simple
Week 9 Unit 4 Take it easy! Teaching Point: verbs and social expressions
Week 10 Unit 5 Where do you live Teaching Point: there is/are how many
Week 11 Unit 5 Where do you live Teaching Point: prepositions of place some/any
Week 12 Unit 6 Can you speak English? Teaching Point: can/can’t was/were
Week 13 Unit 6 Can you speak English? Teaching Point: could / was born
Week 14  Review

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 In-class tests

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

Submitted resume

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

Professional Teaching and Management Experience

テキスト・参考文献等

My Own Material

その他特記事項

CLASSES will be Face to Face


Students will be required to fully participate in class room activities.

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.