中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:Presentation and Discussion(2)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
Presentation and Discussion(2) 2025 後期 火4 文学部 ワトソン、ダーネル A ワトソン、ダーネル A 2年次配当 1

科目ナンバー

LE-EN2-B104

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

Use English actively
Work independently and in small groups
Use video, reading, Ted Talks, and Podcasts for related topics
Prepare outlines and organize presentations on assigned topics and topics that you will choose
Provide feedback to each other
Unless instructed otherwise, this class will meet on campus. If emergency conditions prevail, we will switch to Zoom. If needed, login info will be posted on Manaba.

科目目的

In this course, you will work on the following:
organizing information
vocabulary building
sentence structure
preparing information to share with an audience
presenting information on a variety of topics to an audience
developing better listening skills

到達目標

Through this course, you will:
Improve your vocabulary
Improve your grammar and sentence structure
Improve your organizational skills
Improve your speaking and presentation skills
Improve your listening skills

授業計画と内容

Class 1: Fall term overview/Review of topics and essential parts of a good speech.
Class 2: Topic 1: English Skills/Work on Descriptive Language
Class 3: Topic 2: Ted Talks
Class 4: Music: Work in Small Groups
Class 5: Topic 3: Music
Class 6: Topic 4: Reading/Work on Descriptive Language and Outlines
Class 7: Video: Social Network
Class 8: Video: Social Network/Work in Small Groups
Class 9: Topic 5: Social Media
Class 10: Day in the Life Videos
Class 11: Topic 6: My Campus Life/Work in Small Groups
Class 12: Choose/Prep Your Own Topic
Class 13: Topic 7:Prsent Your Topic
Class 14: Topic 8: Looking back/Looking ahead: 2024/2025 Kanji

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

Find a podcast to listen to daily or weekly, to improve listening skills

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 80 Completion of presentations
Work submitted on time
Quality of work
Late work will lose points.
その他 20 Audience Participation is essential to this class, which means being physically present and demonstrating good listening habits. Unexcused absences, excessive absences, and demonstrating poor listening habits will result in losing points. Active participation in group discussions is also part of your grade.

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

There is no textbook for this class, but you will receive handouts and website links for you to read.

その他特記事項

参考URL

https://sites.google.com/site/chuouniversitycoursesite/

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.