中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:English Seminar(2)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
English Seminar(2) 2025 後期 金4 文学部 スネイプ、ニール スネイプ、ニール 2年次配当 2

科目ナンバー

LE-EX2-B106

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

This course continues from the first semester as a practical introduction to second language acquisition -- the study of how humans learn, represent, comprehend, and produce a second language.

科目目的

The course objectives are to gain an understanding of generative SLA and the type of research that it has yielded over the years.

到達目標

The student will be able to:

i.) recognise terms and concepts associated with generative SLA.
ii) use knowledge gained from the course to answer questions about generative SLA.

授業計画と内容

第1回 The Explicit vs. Implicit Distinction (1)
第2回 The Explicit vs. Implicit Distinction (2)
第3回 Intervention Research and Grammar Teaching
第4回 Approaches to Grammar Teaching
第5回 Articles (1)
第6回 Articles (2)
第 7 回 Verb Placement and Question Formation
第 8 回 Intervention Research Studies on Inflectional Morphology
第 9 回 Subiunctive Mood
第10 回 Argument Structure
第11 回 Direct and Indirect Obiects
第12 回 Word Order and Related Syntactic Phenomena
第13 回 Teaching Approaches
第14 回 Presentations

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 50 Participating by asking questions, answering questions from the instructor in class surveys, and giving presentations
その他 50 Weekly mini tests available through Manaba

成績評価の方法・基準(備考)

All students must attend classes. If more than 5 classes are missed, credit cannot be given for the course.

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

I have taught SLA for many years and I worked on intervention research. This research is featured in the course textbook.

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

I bring experience of being an SLA researcher to the class.

テキスト・参考文献等

Ionin, T. and S. Montrul (2023). Second language acquisition introducing intervention research. Cambridge University Press.

その他特記事項

参考URL

https://www.gpwu.ac.jp/dep/int/eng/post-8.html

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.