中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国文学概論A

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国文学概論A 2025 前期 木1 文学部 材木谷 敦 ザイモクヤ アツシ 1・2年次配当 2

科目ナンバー

LE-LT1-E203

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 中国古典文学に関心を持とうとする場合に知っておくべき事柄と考えかたを説明します。

科目目的

 中国言語文化専攻のポリシーに言う中国の人々の暮らし・考え方の背景となる歴史や文化についての正確な知識の獲得のため、中国古典文学に関する導入科目として、中国古典文学史と中国古典文学研究のありかたを理解してもらい、以て文学部のディプロマ・ポリシーに言う専門的学識、幅広い教養、複眼的思考を培うこと。

到達目標

 学生が中国古典文学や古い時代の中国について理解を深めること。

授業計画と内容

1.この科目についての説明
2.中国古典文学をめぐる紋切型
3.「漢文」について
4.「中国」について
5.「古典」について
6.「文学」について
7.古代中国基礎知識:歴史区分など
8.古代中国基礎知識:地理など
9.古代中国基礎知識:暦法など
10.文学史の意味
11.中国古典文学史の流れ:時代
12.中国古典文学史の流れ:ジャンル
13.中国古典文学史の流れ:人物
14.総括・まとめ:中国古典文学についての考えかた

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 毎回の授業内容を復習すること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80  学習の効果がどの程度示されているか。
平常点 20  小テストなどの結果。

成績評価の方法・基準(備考)

 期末試験を受けなかった場合、成績評価の対象から外します。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

 テキストとして、授業教室またはmanabaで資料を配付します。

その他特記事項

 履修者には訳読を要求しないので、いわゆる「中国語」やいわゆる「漢文」についての知識がなくてもかまいません。
 連絡方法についてはmanabaのコースニュースを参照してください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.