中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国文学講義(2)A

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国文学講義(2)A 2025 前期 火1 文学部 宮入 いずみ ミヤイリ イズミ 3・4年次配当 2

科目ナンバー

LE-LT3-E403

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

この授業では、中国文学について学びます。古典と現代文学の違いから少々文学史的な概説をした上で、近・現代文学を扱い、代表的な作家と作品を取り上げます。
毎回の授業では、各回の内容に関する事項について解説し、作家を紹介し作品を読み、またその一部を原文で読んでみようと思います。
講義終了時には、作品の概要と感想などを手書きで指定用紙に記述してもらいます。
なお、授業内では必要に応じて映画などの映像資料も使用します。

科目目的

中国文学の文学史的な知識をもとにそれぞれの作家の人となり、作品についての理解を深めることを目的とし、また当時の中国の社会状況やそこに生活していた人々の姿を通して、中国をより深く知ることへとつなげていきます。

到達目標

文学作品を通して、作品鑑賞力と分析する力、またその結果を文章化する力を身につけること。

授業計画と内容

1. ガイダンス(授業の進め方など・資料の配布)
2. 近現代文学への道・近現代文学①魯迅 許地山 茅盾 老舎 巴金
3. 近現代文学②作品を読む 魯迅「小さな事件」「故郷」など
4. 近現代文学③作品を読む 許地山「落花生」「春桃」など
5. 近現代文学④作品を読む 茅盾「子夜」「林商店」など
6. 授業内小レポート1
7. 近現代文学⑤作品を読む 老舎「駱駝祥子」「黒李と白李」など
8. 近現代文学⑥作品を読む 巴金「家」「三日月」など
9. 近現代文学⑦張愛玲 蕭紅 陶晶孫 
10.近現代文学⑧作品を読む 張愛玲「色・戒」「封鎖」など
11. 近現代文学⑨作品を読む 蕭紅「家族以外の人」「商市街」など
12. 授業内小レポート2
13. 映像鑑賞
14. 近現代文学⑨作品を読む 陶晶孫「日本への遺書」など・期末レポートについて

*あくまでも授業計画であって、諸般の事情で内容が変わることもあります。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 90 授業内小レポート2回(40%)期末レポート(50%)
1、課題への指示を正確にとらえて作成していること。
2、提出期限内に、決められた様式で提出していること。
3、論述内容に主体性が表現できていること。
平常点 10 毎回の授業後のリアクション内容が妥当であること。

成績評価の方法・基準(備考)

欠席回数が5回以上となった場合、原則として不可。

レポートの課題内容については、ガイダンスおよび授業の中で説明します。
1授業内小レポート2回は、1600字以上2000字以内で手書き、授業中内に課題を読んで書いてもらいます。
誤字/脱字、改行していないものは減点します。

2期末レポートは、6月下旬ごろ出題します。
提出はmanabaにワードで出してもらいます。分量は2000字以上3600字以内とします。
・タイトルは自分でつけること。つけてないものは減点します。
・レポートとしての体裁(引用の仕方・参考文献など)がきちんとしていること。誤字/脱字、改行していないものは減点します。
・他人の意見を自分の意見のように書いているものは不可。
・チャットGPTやAIなどを使わないこと。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

レジュメや原文の資料を配布する。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.