中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:日本社会経済史A

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
日本社会経済史A 2025 前期 木4 文学部 落合 功 オチアイ コウ 3・4年次配当 2

科目ナンバー

LE-JH3-F407

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

日本金融史を軸にした経済史について、古代から現代にいたるまでを概説します。

科目目的

金融の歴史を古代から現在に至るまで紹介することで、通史的理解を目指す。

到達目標

「金融とは何か」について、歴史的に紹介できるようになる。

授業計画と内容

1.ガイダンス
2.貨幣の登場と流通
3.信用取引、貸借契約、手形・為替
4.中世的慣行(悔い返し、徳政令、贈答)、黄金の国、天下統一
5.紙幣・保険・三貨制度、藩札
6.信用取引と先物取引、貨幣経済の浸透
7.前近代の金融制度(前半確認作業)
8.太政官札の発行、国立銀行の設立
9.松方財政と日本銀行
10.恐慌と一県一行主義
11.戦後民主化と三大改革
12.戦後直後のハイパーインフレ、ドッジライン 高度経済成長
13.近代の金融制度(後半確認作業)
14.前期のまとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 40 講義の内容を整理する意味で、テキストを要約し、講義の内容の理解度合いから評価する。
平常点 60 授業の参加、受講態度、課題への対応などから評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

講義の出席者と相談して、成績方法について調整することがある。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

必要に応じて、総評を行うようにする。

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト:落合功『新版入門日本金融史』日本経済評論社、2016年 ISBN978-4-8188-2429-4


その他特記事項

現在、対面講義で行う予定です。
基本的に時間通りに始め、早めに終わるように心がけています。遅刻や私語などへの対応は厳しいので、注意すること。
1度、2度の欠席で単位を落とすことはありません。逆に、原則として、公欠や電車の遅延なども認めません。この講義は、試験をやらず、平常点重視(レポート含む)の講義です。自己責任で出欠の判断をしてください。
レポートの内容はテキストとは別内容で、講義とマナバで公表します

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.