中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:西洋テーマ史(5)/西洋各国史(1)B

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
西洋テーマ史(5)/西洋各国史(1)B 2025 後期 火4 文学部 杉崎 泰一郎 スギザキ タイイチロウ 1~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-WH1-H315

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

修道院と西欧中世社会の成立

ローマ帝国のキリスト教公認期からカロリング朝フランク王国までの歴史を、修道院に関連する史料を通してまなぶ

科目目的

西ヨーロッパの歴史について、教会(特に修道院)を中心に学ぶ

到達目標

キリスト教の公認前後に修道院が成立してから、民族移動期のガリアへの普及を経て、カロリング期の教会国家政策までを扱う



授業計画と内容

1 ガイダンス
2 初代教会
3 修道院の成立 アントニウス
4 修道院の西欧への伝播
5 メロヴィング期の修道院
6 ベネディクトの戒律 1 成立とテクスト
7 ベネディクトの戒律 2 祈り
8 ベネディクトの戒律 3 労働
9 ベネディクトの戒律 4 読書と書物
10 カロリング期の修道院
11 カール大帝の修道院政策
12 カロリング・ルネサンス
13 ルートヴィヒ敬虔帝の教令
14 まとめと総括 

※なお、授業の進捗状況や大学の方針変更などに伴い、内容を変更する場合があります。



授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業後は、プリントや授業の内容を記したノートなどをよく読み返しておくこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80 授業内容を十分に理解していること
平常点 20 出席とリアクションペーパーの提出

成績評価の方法・基準(備考)

毎回講義後に提出するコメントを出席とし、平常点とする。出席が3分の2に満たない場合はE判定とする。

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

特定のフィードバックを行う予定はないが、授業時間内に理解が進むよう努める

アクティブ・ラーニングの実施内容

その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

受講者に随時質疑応答を行う

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

【テキスト】
資料などを毎回配布します。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.