中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:社会統計学の基礎

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
社会統計学の基礎 2025 後期 木4 文学部 前田 悟志 マエダ サトシ 1年次配当 2

科目ナンバー

LE-SC1-K112

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

社会調査によって資料やデータを収集し、分析しうる形にまで整理していく具体的な方法を解説する

科目目的

(1)調査票調査とはどういった調査なのか、概要を知ります。
(2)調査票調査の実施・解析に必要な考え方と基礎的統計量について、知識を得ます。
(3)調査票調査を実際に行う技術を習得します。
(4)調査票調査の結果を分析し、解釈する方法を獲得します。

到達目標

調査票調査の基礎を押さえ、かつ実際に仮説と設問を作成し、データの分析ができるようになること

授業計画と内容

1イントロダクション
授業の進行計画および単位取得にかかわる重要な説明

2 質問紙調査の基礎知識
・相関と因果

3 仮説とは:デュルケムの自殺論から
・記述統計と推定統計
・クロス表
・カイ2乗検定

4 分析方法(2変数の関係)
・変数の種類,尺度の種類

5分析方法(2変数の関係)
・散布図,相関係数,疑似相関
・無相関の検定

6対象者選定(サンプリング方法各種)

7仮説の作成

8設問と選択肢の作成

9調査票の作成

10 分析デモンストレーション

11調査の依頼と実施について

12データのコーディングなどについて

13まとめ

14理解度確認テスト

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

復習と宿題を中心にした課題を行います

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 90 理解度を問うテスト
平常点 5 グループワーク貢献度
その他 5 仮説,設問,調査票の作成への参加,成果物のクオリティ

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

テスト採点後に解説

アクティブ・ラーニングの実施内容

グループワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

仮説の設定,設問作成,調査票の作成においてグループワークを実施

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

統計分析アプリケーションの使用

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

教材と資料:主教材・配布資料は指定のクラウドフォルダからダウンロードしてください。
クラウドフォルダのURLはmanabaに貼っておきます.

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.