中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:スポーツ科学概論(1)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
スポーツ科学概論(1) 2025 前期 金1 文学部 布目 靖則 ヌノメ ヤスノリ 1年次配当 2

科目ナンバー

LE-HS1-T901

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

運動が心身の健康に及ぼす影響やスポーツが有する多面的な価値について理解する。また、社会や学校で行われるスポーツ行事の在り方について再考する。

科目目的

スポーツ全般にわたるリテラシーを高めること、スポーツ関連の仕事に就く際に必要な基礎知識を身に付けることが目的である。

到達目標

上級学年時に専門的な学びを積み上げていくための土台(基礎)を身につける。
具体的には、スポーツ諸問題のなかから自分が興味あるテーマについて「調べ・考え・まとめる」ための基本的ノウハウを身につける。

授業計画と内容

① ガイダンス
② あなたは「スポーツ文化系で何を学びたいのか?」
③ 筋肉のはたらき
④ 呼吸循環器のはたらき
⑤ 歩き(歩行)の進化と特徴
⑥ オリンピックの歴史と諸問題
⑦ スポーツとナショナリズム
⑧ スポーツと人種問題
⑨ スポーツと自然環境問題
⑩ スポーツとツーリズム
⑪ スポーツ事故と法的責任
⑫ スポーツと学校行事
⑬ あらためて問う、あなたは「スポーツ文化系で何を学びたいのか?」
⑭ まとめ

※上記授業内容は変更となる場合がある。

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 50 授業内容を踏まえて、自分自身で調べた内容を的確にまとめ、説得力のある論述がされていること
平常点 50 毎時間、点呼または小レポートの提出により出欠を確認する
ディスカッションに積極的に参加すること

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

responを使用した学生参加型の授業もおこなう

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

テキスト:
「健康スポーツ50講」中央大学保健体育研究所編 中央大学出版部
「今こそスポーツとは何かを考えてみよう」 玉木正之 春陽堂
 

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.