中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国語BⅠ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国語BⅠ 2025 前期 月5 理工学部 野原 敏江 ノハラ トシエ 1年次配当 1

科目ナンバー

SE-CH1-FZ11

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/中国語

授業で使用する言語(その他の言語)

主に日本語

授業の概要

入門中国語。基本的に教科書に沿って、授業を進めていきます。折に触れて、中国語の童謡や短詩、映画の一コマ、漢字の謎々、現代のポップソングなども紹介し、そこにある語彙や文法を学びながら、表現された中国社会や人々の生活を観賞し、総合的な中国語感覚を養っていきます。

科目目的

反復練習(音読・朗読)を経て、中国語を習得するための基本的な知識を把握してもらい、簡単な日常会話と自己紹介ができるようになること。

到達目標

中国語の発音・文法を習得し、 簡単な会話と、簡単な文の読み書き、
自己紹介文の作成(100字ほど)ができるようにする。

授業計画と内容

(1)ガイダンス。中国語を習得するための基本的な知識について
(2)ピンインの基本(母音)。声調と声調の組み合わせ
(3)ピンインの基本(子音・捲舌音)。数字と簡単な挨拶言葉  (中国語の童謡を聴く)
(4)第1課、基本語順、疑問文などの文法説明
(5)第1課、会話文の学習と役割練習            (中国語の民族音楽を聴く)
(6)第2課、形容詞述語文、主述述語文などの文法説明
(7)第2課、会話文の学習と役割練習            (中国語の流行歌を聴く)
(8)第3課、動詞述語文、疑問詞などの文法説明 
(9)第3課、会話文の学習と役割練習            (中国語のロックを聴く)
(10)第4課、名詞述語文、助数詞などの文法説明
(11)第4課、会話文の学習と役割練習            (中国映画の一コマを見る)
(12)第5課、連動文と選択疑問文などの文法説明
(13)第5課、会話文の学習と役割練習
(14)到達度の確認・まとめ

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

単語を書く宿題は平常点として数えますので,各自必ず家で完成してきてください

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 70 筆記試験
平常点 30 出席、毎回習った単語を書く宿題、参加意欲

成績評価の方法・基準(備考)

平常点(出席、毎回習った単語を書く宿題、参加意欲)30%+期末試験70%

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

グループワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

『話したくなる中国語』(橋本雄一など共著、2006年、朝日出版社、本体2200円)
単語帳・辞書・参考書については最初の授業に指示する。

その他特記事項

「聴くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」「考えること」の楽しさを受講生とともに体験していきたい。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.