中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語3/フランス語(Ⅲ)【1年63組】

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語3/フランス語(Ⅲ)【1年63組】 2025 春学期 火4 法学部 東川 愛 ヒガシカワ アイ 1年次配当 1

科目ナンバー

JU-FR1-003M

履修条件・関連科目等

フランス語初心者の一年生(原則)

授業で使用する言語

日本語/フランス語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

テキストの選択、詳細な進度は、担当教員に一任されているが、学習効果を高めるために視覚教材を使用することもある。また、発音習得と表現力の養成のために、反復練習や、単語あるいは文章表現全体の暗唱と書きとりも導入する。初級文法(フランス語(Ⅰ)の授業と連携をとって、文法の授業で得た知識の確認と実践・応用の場にもなるだろう。

科目目的

フランス語の正しい発音を身につけ、平易で基本的な短文を暗記することから出発し、実際に運用できる能動的な表現力の基礎を養う。さらに文章の基本構造をすばやく見抜く力を養うための練習を積んで、読解力の深化・拡大を目指す。

到達目標

フランス語基礎講読前半をマスターすること。

授業計画と内容

1 Dialogue 1(挨拶、自己紹介)Exercice 1
2 Dialogue 2(国籍、職業) Exercice 2
3 Dialogue 3(人を描写、数字) Exercice 3
4 Dialogue 4(住居、年齢) Exercice 4
5 Dialogue 5(自分のことを話す、他の人について話す) Exercice 5
6 Dialogue 6(尋ねる、否定する) Exercice 6
7 Dialogue 7(好みを話す) Exercice 7
8 Dialogue 8(好みを尋ねる) Exercice 8
9 Dialogue 9(家族について話す、尋ねる) Exercice 9
10 Dialogue 10(理由を言う、尋ねる) Exercice 10
11 Dialogue 11(意見を言う、肯定する) Exercice 11
12 Dialogue 12(意見を言う、否定する) Exercice 12
13 Dialogue 13(物の位置を言う)Exercice 13
14 Dialogue 14(物の位置を問う、答える) Exercice 14

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習、復習、宿題を必ずした上で授業に出席すること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 対面の筆記試験を原則として行う。学習した内容の到達度によって評価する。
平常点 50 授業中に行われる活動(小テスト、練習問題、ディクテ等)によって評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

(共通シラバス)
担当者によっては、中間試験、レポートを課す場合がある。いずれにせよ、平常点と試験の点数を総合的に勘案し成績評価が行われるが、詳細は各担当者の説明に留意のこと。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

パソコンを使い、インターネットを通じてやり取りする。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

各担当教員の指示による。

その他特記事項

詳細は担当教員が第一回目の授業で説明するので、定刻に出席のこと。
なお、クラスの理解度に応じて、適宜、課題配布や小テストをおこなう。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.