中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:フランス語6/フランス語(Ⅵ)【2年63組】

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
フランス語6/フランス語(Ⅵ)【2年63組】 2025 秋学期 木5 法学部 相田 淑子 アイダ ヨシコ 2年次配当 1

科目ナンバー

JU-FR2-006M

履修条件・関連科目等

2年生(原則)

授業で使用する言語

日本語/フランス語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

フランス語(Ⅴ)を継続する。

科目目的

フランス語(Ⅴ)で得られた知識をさらに深める。

到達目標

中級講読をマスターする。

授業計画と内容

Texte 1 単純未来の確認
Texte 2 所有代名詞の確認
Texte 3 半過去の確認
Texte 4 複合過去と半過去の差異の確認
Texte 5 関係代名詞の確認
Texte 6 比較級・最上級の確認
Texte 7 指示代名詞の確認
Texte 8 条件法の確認
Texte 9 接続法の確認
Texte 10 受動態の確認
Texte 11 話法の確認
Texte 12 現在分詞の確認
Texte 13 使役・感覚動詞の確認
Texte 14 まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習、復習、宿題を必ずした上で授業に出席すること。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 50 対面の筆記試験を原則として行う。学習した内容の到達度によって評価する。
平常点 50 授業中に行われる活動(小テスト、練習問題、ディクテ、レポート提出等)によって評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

(共通シラバス)
担当者によっては、中間試験、レポートを課す場合がある。いずれにせよ、平常点と試験の点数を総合的に勘案し成績評価が行われるが、詳細は各担当者の説明に留意のこと。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

パソコンを使い、インターネットを通じてやり取りする。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

各担当教員の指示による。

その他特記事項

クラスの理解度に応じて、適宜、課題配布や小テストをおこなう。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.