中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:計量経済学/経済経営統計学

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
計量経済学/経済経営統計学 2025 後期 他 総合政策学部 中村 周史 ナカムラ チカフミ 2年次配当 2

科目ナンバー

PS-EE2-0001

履修条件・関連科目等

統計と社会を履修していることが望ましいですが、必須ではありません。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 本講義では、人文科学および社会科学分野での実証分析において必須となる計量経済学の入門から応用までを扱います。情報化社会において、我々は様々な形でデータを入手することが可能となりましたが、そこから更に情報を得るためには正しい知識と技術が必要となります。多くの分析ツールにより簡単に推計値や統計量が計算可能となったことで、便利な反面、間違ったデータの処理や分析に基づく結果を提示ししてしまうことも少なくありません。
 こうした問題を防ぎつつ、分析結果の意味するところを正しく理解するために、推計の背後にある考え方について理解する必要があります。また、そうした考え方に基づく分析を実行するための技能も身に付ける必要もあり、本講義では統計ソフトであるRを使って実習を行います。

科目目的

 計量経済学の実習を通じて、実際に適切なデータの処理から分析の実施までを行うことができるようになることを、本科目の目的とする。

到達目標

 本講義では、計量経済学の各手法における考え方を正しく理解し、データの性質を踏まえた適切な分析ツールの選択および実行が可能となることを学生が到達すべき水準であるとします。

授業計画と内容

第01回 イントロダクション:Rと計量経済学に関して
第02回 Rのインストールと基本的操作
第03回 統計学の基礎①:記述統計学
第04回 統計学の基礎②:推測統計学 
第05回 最小2乗法の基本とその性質
第06回 仮説検定と最小2乗法
第07回 重回帰分析と修正済み決定係数
第08回 交差項モデルとダミー変数
第09回 制約付きモデルと構造変化の検定
第10回 不均一分散
第11回 攪乱項の系列相関 
第12回 内生性の問題と操作変数法
第13回 質的データ分析
第14回 到達度確認

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 本科目はオンデマンド科目です。専用のサイトを開設しますので、繰り返し動画を確認し、実習課題に取り組んでください。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 100 中間課題(2回)60%と期末課題40%で評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

オンデマンドサイトによるR言語実習を伴う授業になります。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

こちらで作成した講義資料を基に、講義を行うため、特定のテキストは指定しません。講義資料はすべて専用のオンデマンドサイトで配布します。

(参考文献)
秋山裕, 『Rによる計量経済学 第2版』, オーム社, 2018年.
黒住英司, 『計量経済学』, 東洋経済新報社, 2016年.

その他特記事項

この科目は、1コマ100分の授業を前提に14回授業を実施します。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.