中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:生命科学論文研修第四

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
生命科学論文研修第四 2025 後期 他 理工学研究科博士課程前期課程 岩舘 満雄 イワダテ ミツオ 2年次配当 3

科目ナンバー

SG-BI5-9A04

履修条件・関連科目等

博士課程前期課程の2年間に開講される関連する4科目、「生命科学論文研修第一」、「生命科学論文研修第二」、「生命科学論文研修第三」、「生命科学論文研修第四」のすべてを一貫して履修することを前提とする。原則として、これらの4科目は同じ研究室で履修するものとする。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

近年、生物や生命の学問分野のデータの蓄積は著しいものがあります。その一方で、生命現象の理解にはまだ膨大
な解くべき難問が山積しています。バイオインフォマティクスの役割は過去の膨大な実験データを利用し、未解決の
生命現象を理解することにあります。本研究室ではタンパク質の立体構造について「実験をせずに実験データを算
出」を目標に、あらゆる学問分野の利用できそうなものを取り込んで技術の向上を目指していきます。
テーマとしては「ホモロジーモデリング法の改良開発」、「タンパク質立体構造評価関数の作成」、「ゲノム規模での
ハイスループット処理とモデルデータベース作成」、「医薬品探索とタンパク質相互作用」を中心に取り組んでいきま
す。

科目目的

・最新の論文から得られる専門的知識と、研究遂行の過程で得られる実践的な知識とを融合させ、自立した研究者と高度の専門職業人の養成を目的とする。

到達目標

・特定の研究分野について、研究の発展の経緯と最新情報を習得すること、研究計画の作成において、適切な研究方法を提案できるようになることを目標とする。

授業計画と内容

1.論文読みの技術と入門セミナー
2.教員による研究フロンティアの紹介
3.学生が選ぶ注目論文のプレゼンと議論
4.研究進行報告と目標に対する深い洞察
5.実験方法と研究アプローチの専門的説明
6.論文の深い分析と結果のグループ討論
7.中間成果の共有と研究方向性の考察
8.研究の社会貢献と倫理的考察の講義
9.独自の視角を含む学生の論文紹介
10.研究の壁と解決策の提示と討論
11.先進的研究手法と設計の挑戦について
12.批判的視点からの論文プレゼンテーション
13.研究成果の最終報告と同僚のレビュー
14.コースの総括と研究論文作成に向けて

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

各種コンピュータ技術のスキルアップをしておくこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・学位論文の作成等に対して専門分野に関する必要な研究指導を行うことを基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 基準は本科目で学生に課された上記の項目に対して、学生が取り組んだ様態の全般を総合的な評価の基礎とする。具体的には、教員が課した課題と方法等に対する理解、研究に関わる諸技術の習得への積極性、その習熟度、課題や結果を予断なく理解できるか、討論における積極性と主体性、セミナーでのプレゼンテーションの技量と討議の妥当性、研究全般での論理性の高さ、研究室内での積極的なコミュニケーション、倫理感の高さなどが含まれる。
 指定された日に研究発表を行い、最終的に修士論文を提出する。修士論文について1名の主査と2名の副査による審査を受け、合格点を得ることで修士学位を授与する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

レジュメ等の配布資料で代替

その他特記事項

留学など、一般的な履修形態と異なる場合、この科目の履修にあたっては、担当の教員と十分に相談すること。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.