中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:健康・スポーツ実習Ⅰb

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
健康・スポーツ実習Ⅰb 2025 後期 木2 経済学部 竹内 敦 タケウチ アツシ 1年次配当 1

科目ナンバー

EC-PP1-01bS

履修条件・関連科目等

男女ともに履修可

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、協調性及び自己管理力(専門知識を活かせるだけでなく、チームワークの経験から学んで、他人と協調し、自己を管理することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
生涯にわたってsports(スポーツ)を親しむにはsports自体に内在する楽しさを自己の身体を通して体験していることが必要条件となる。本授業では、各種スポーツやレクリエーションゲーム、ニュースポーツといった多種多様な身体活動に取り組み、各々のルールや特性を理解し、本質的・一次的価値である楽しさを体験していく。
これらの体験過程を通して、生涯にわたり主体的に身体活動に取り組むための「スポーツの享受能力」を高めていく。

科目目的

バスケットボールの競技特性を理解し、技術の習得および戦術の理解の向上を図る。
また、個人および集団の中での可能性を模索しながら、主体的にスポーツを享受する能力を習得することを目的とする。

到達目標

①身体能力や技術の向上
②自己や他者との関係性の認識
③コミュニケーション能力の向上
に重点を置く。

授業計画と内容

第 1回 オリエンテーション及びガイダンス Ⅰaの復習及び確認
第 2回 基礎技術の確認 ドリブル パス シュート 
第 3回 連携技術の確認 オフボールプレイ
第 4回 ゲーム運営の確認 ルールの理解 審判法 
第 5回 リーグ戦1-1 チーム戦術 
第 6回 リーグ戦1-2 ゾーンディフェンス
第 7回 リーグ戦1-3 マンツーマンディフェンス
第 8回 習熟度および理解度の確認  バスケットボール集団技能確認
第 9回 リーグ戦2-1 チーム戦略
第10回 リーグ戦2-2 コミュニケーション
第11回 ゲーム トーナメント戦① グループ別 チームミーティング 他者への尊重と貢献 
第12回 ゲーム トーナメント戦② レベル別 相互関係 コミュニケーションの必要性 まとめ
第13回 体力テスト
第14回 全体ガイダンス

※授業計画に関しては履修学生の身体能力および経験などにより、変更の場合がある。

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業内で提示される課題に関して必ず取り組むこと。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。担当教員の指示に従ってください。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 10 健康・スポーツ(自身の体力について)、種目(バスケットボール競技)に関するレポート
平常点 40 授業への積極性及び授業態度
グループでの活動状況
その他 50 バスケットボールに対する理解度及び習熟度

成績評価の方法・基準(備考)

評価基準として全授業数の75%以上の出席を要する。
遅刻・早退は3回で1回の欠席として扱う。
1年次の心臓MCと該当年次の健康診断を必ず受診すること(全学共通事項)。
理解度及び習熟度については実技テストを実施する。
実技テストの詳細については授業内で説明をする。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

manabaを通じて提出された意見については授業中にリプライする。また課題についての解説についても授業中に説明を行う。


アクティブ・ラーニングの実施内容

グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

特になし。
必要であれば授業時間内にプリントを配布する。

その他特記事項

授業は主に「第1体育館3階バスケットボールコート」を利用して行う。
授業はすべて対面授業で実施をし、すべて運動実技形式で行う。
運動実技のできる服装(パーカー不可)、運動靴(屋内シューズ)を必ず準備すること。必要に応じて準備物は授業時に指示をする。また、授業の特性上、服装、遅刻等には厳しく対処する。
なお、装飾品(時計、指輪、ネックレス、ヘアピン、ピアス等)は、競技の特性上必ずはずすこと。
詳細は第1回のオリエンテーション及びガイダンスで連絡するので必ず出席すること。

参考URL

特になし

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.