シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語Ⅰ | 2024 | 春学期 | - | 国際経営学部 | 田 園、李 洵 | デン エン、リ ジュン | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
GM-CH1-FCB1
履修条件・関連科目等
母国語が中国語ではない学生のみ履修できる。
週2日の授業で交互に教員が入れ替わり授業を進める。
水曜日と木曜日の授業がセット履修となっている(合わせて1科目2単位)。
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
(李 洵)
中国語検定4級の合格を目指そう!
本科目は、グローバル人材に必要な資質の1つーー言語能力の育成を目的とします。中国語の学習を通じて、言語感覚を磨き、語学運用の資質を高めていきます。授業では、発音と文法の初歩を学び、中国語検定試験(4級)の合格を目指します。
(田 園)
中国語をはじめの一歩!
中国語の発音と基礎文法を学び、「すぐに使える」ことに重きをおきます。リーディングは、テーマ別に日常生活にかかわる基本語彙を覚え、中国語検定4級合格に必要な初級文法項目を習います。スピーキングは、発音の基礎を一通りに学び、本文の暗唱やロールプレイングなどの応用練習を行い、知識やスキルの定着をはかります。全体的には身近な出来事を中国語で言えることを目指します。
科目目的
(李 洵)
本科目は「グローバル人材科目」として、履修者の言語感覚を磨き、中国語の「初歩」を習得することを目的とします。
(田 園)
グローバル人材としての中国語の語学力を養成し、中国語の発音をマスターし、基礎的な文法を理解したうえで、簡単な日常会話ができます。
到達目標
(李 洵)
1.発音記号を覚え、正確に発音できること。
2.基本構文と質問文を作れること。
3.簡単な会話が行えること。
(田 園)
1.発音記号を正確的に読む、書くこと。
2.日常挨拶ができること。
3.基礎的な文法を理解し、簡単な会話を覚えること。
授業計画と内容
(李 洵)
第1回 発音① 声調、単母音、複母音
第2回 発音② 子音
第3回 発音③ 鼻母音
第4回 復習① 声調の組合せ、小テスト
第5回 第1課 我是日本人("是"構文、名前の尋ね方と答え方)
第6回 第2課 你学什么(動詞述語文、疑問詞疑問文、省略疑問文等)
第7回 第3課 这是什么(指示詞(1)、助詞"的"、副詞"都"、語気助詞"吧")
第8回 第4課 我有妹妹(形容詞述語文、年齢の表現、数字(百以内)、所有を表す"有")
第9回 第5課 有便宜一点儿的吗(ものの数え方、"几/多少"、比較の表現、値段の尋ね方)
第10回 第6課 我请客(年月日・曜日/時刻の言い方、助動詞(1)"想"、連動文)
第11回 第7課 洗手间在哪儿(存在の表現"有""在"、前置詞(1)"在"、反復疑問文等)
第12回 復習② 第1課〜第4課
第13回 復習③ 第5課〜第7課
第14回 総括・まとめ
(田 園)
第1回 授業ガイダンス(中国語概説)
第2回 発音その1(声調、単母音、複母音)
第3回 発音その2(子音)
第4回 発音その3(鼻母音)
第5回 発音の復習、小テスト、簡単な挨拶言葉
第6回 第1課 请多关照(「是」の文、疑問を表す「吗」、名前の聞き方)
第7回 第2課 你去哪儿(動詞が述語になる文、疑問詞を使う疑問文)
第8回 復習1〜2課 トレーニング(初対面の会話作り)
第9回 第3課 这是什么(副詞「也」と「都」、形容詞が述語になる文)
第10回 第4課 你有课吗(数の言い方、数量詞)
第11回 復習3〜4課 トレーニング(尋ねの会話作り)
第12回 第5課 你家在哪儿(存在の表現、年月日の言い方、連動文)
第13回 応用練習(自己紹介)
第14回 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
(李 洵)
授業前には、学習課の単語を覚えておく(0.5時間)。
授業後には、学習した内容の練習問題を解く(0.5時間)。
(田 園)
授業前にはCDを聞き、単語、文法、本文の予習をしておく(0.5時間)。
授業後にはCDを繰り返して聞き、本文の読む練習・暗唱をし、練習問題を解く(0.5時間)。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結する外国語。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結する外国語。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 70 | (李)第1課〜第7課 (田)第1課〜第5課 |
平常点 | 20 | (李)課題の提出と小テスト (田)発音と会話のチェック |
その他 | 10 | 出席と学習態度 |
成績評価の方法・基準(備考)
期末試験70%、平常点20%、その他10%、による総合評価。
ただし、出席率が70%に満たない者、課題を提出しない者は不合格とします。
遅刻3回は欠席1回とみなします。
両講師の評価を合算して成績を判定します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う/その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
メールを利用し指導します。
(李 洵)
学生との連絡先:lxun001h@g.chuo-u.ac.jp
(田 園)
学生との連絡先:tianyuan.395@g.chuo-u.ac.jp
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
(李洵)
テキスト:早稲田大学理工学術院中国語部会『シンプルチャイニーズ北京(文法篇)』朝日出版社、最新版
(田 園)
テキスト:早稲田大学理工学術院中国語部会『シンプルチャイニーズ東京(会話篇)』朝日出版社、最新版
その他特記事項
対面授業を受ける際に、携帯の使用は禁止。