中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中国語(A)1

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中国語(A)1 2025 春学期 水4 法学部 蘇 紅 ソ コウ 1年次配当 1

科目ナンバー

JU-CH1-009M

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/中国語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要


発音、聞き取り、簡単な会話の練習を繰り返し行います。目で文字を確認するのは最小限に止め、口と耳を使って練習します。授業では毎回暗唱の課題を出し、次の授業で一人ずつ発音の正確さ・流暢さをチェックします。したがって授業には毎回欠かさず出席し、積極的に参加し、課題をしっかりやって来ることが必要です。

科目目的

学生が口頭での反復練習を通じて中国語の音声に慣れ、「聞く力」と「話す力」を養い、中国語によるコミュニケーションの実践的な力をつけることを目標とします。

到達目標

学生が中国語会話の応用力と実践力を獲得すること。

授業計画と内容

前期
第1週 ガイダンス&発音編:単母音、声調
第2週 発音編:複母音
第3週 発音編:子音
第4週 発音編:鼻母音、軽声
第5週 第5課 キャンパスで(1)語法:1 人称代名詞 2 動詞述語文 3 "吧"
第6週 第6課 キャンパスで(2)語法:1 名詞述語文 2 名前の聞き方と答え方 3 “呢”
第7週 第7課 学食で(1)語法:1 指示代名詞と場所代名詞 2存在を表す“有”と“在” 3 "的" 
第8週 中間テスト
第9週 第8課 学食で(2)語法:1 経験の"过"  2 前置詞"离" 3 連動文  
第10週 第9課 浅草で(1)語法:1 形容詞述語文 2 年齢の尋ね方 3 都/也 
第11週 第10課 浅草で(2)語法:1 選択疑問文 2 動詞の重ね型 3 文末の"了"
第12週 第11課 コンビニで 語法:1完了の"了" 2時刻・時間の長さ 3 時量補語 
第13週 第12課 喫茶店で 語法:1 疑問詞疑問文 2 ”是~的” 3 使役文
第14週 まとめ&到達度確認

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

予習として、テキストに出て来る中国語について発音を確認するとともに中日辞典を利用して日本語訳を考えておくこと、練習問題を解いておくことなどが必要です。また、授業で学んだ内容をその日の内に復習して忘れないようにすることが必要です。1回の授業につき予習・復習の合計で1時間程度を目安とします。担当教員の指示にしたがって予習・復習をしっかり行い、授業時間外の学習に十分な時間を割くようにしてください。
 復習においては、視覚だけに頼らず、テキストの音源を何度も聴き、書きながら声に出して覚えることが重要です

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80 期末に行う試験です。
平常点 20 (予習の程度や授業での取り組みが充分かどうか)

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

<テキスト>相原茂・蘇紅著 『初級中国語 きっかけ24』(朝日出版社)

参考書
相原茂編『Why?にこたえるはじめての中国語の文法書』 同学社 2016年
瀬戸口律子著『完全マスター中国語の文法』 語研出版  
蘇紅著『場面で学ぶ中国語会話表現4800』 ベレ出版 2105年
蘇紅著『しっかり学ぶ中国語文法』 ベレ出版 2010年

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.