中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:中級マクロ経済学

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
中級マクロ経済学 2025 後期複数 月4,木2 経済学部 村上 弘毅 ムラカミ ヒロキ 2年次配当 4

科目ナンバー

EC-TE2-01XX

履修条件・関連科目等

 特にない。

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、現実把握力(経済学の専門知識及び社会・人文・自然科学の知識教養に裏付けられた広い視野に立った柔軟な知性に基づき、現実の経済現象を的確に把握することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
 マンデル=フレミング分析,総需要総供給分析その他の経済変動に関する基礎的分析方法及び新古典派経済成長理論分析その他の経済成長に関する基礎的分析方法の修得。

科目目的

 この授業は,「基礎マクロ経済学」の発展的内容を学習し,もって国民経済体系を深く理解することを目的とする。

到達目標

 この授業は,抽象度の高い理論も理解し,マクロ経済学の広範な内容を修得することを目標とする。

授業計画と内容

 授業は,以下の順序でこれを行う。
第1回 授業案内
第2回 45度線分析
第3回 IS-LM分析
第4回 為替と貿易
第5回 マンデル=フレミング分析
第6回 財政政策及び金融政策
第7回 IS-LM分析と総需要曲線
第8回 生産関数と総供給関数 
第9回 総需要総供給分析(AD-AS分析)
第10回 価格変動(インフレーション及びデフレーション)
第11回 雇用及び失業と価格変動
第12回 ケインズ経済学と新古典派経済学の相違
第13回 IS-LM分析及び総需要総供給分析に関する復習及び問題演習
第14回 消費理論(絶対所得仮説及び新古典派理論)
第15回 消費理論(ライフ・サイクル仮説)
第16回 投資理論(限界効率理論)
第17回 投資理論(トービンのq理論及び加速度原理)
第18回 貨幣需要理論(ボーモル=トービン分析)
第19回 貨幣需要理論(平均分散分析の基礎)
第20回 消費理論,投資理論及び貨幣需要理論に関する復習 
第21回 消費理論,投資理論及び貨幣需要理論に関する問題演習 
第22回 景気循環理論 
第23回 ケインズ派経済成長理論(ハロッド=ドーマー理論) 
第24回 新古典派経済成長理論(ソロー=スワン理論) 
第25回 外生的経済成長理論
第26回 成長会計
第27回 経済成長理論に関する復習
第28回 経済成長理論に関する問題演習

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 授業の復習を行い,新聞又はニュース等で経済に関する知識を習得することが,望ましい。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 80  マンデル=フレミング分析及び総需要総供給分析その他のマクロ経済学に関する発展的内容を理解しているかしていないかを評価の基準とする。
レポート 20  同上。

成績評価の方法・基準(備考)

 成績は,次のいずれかのうち少なくないものの得点に基づいて,これを決定する。
1. 最終試験の得点(100点満点)
2. 最終試験の得点の5分の4(80点満点)及び課題の総得点(20点満点)の合計得点(100点満点)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

参考書 
 吉川洋『現代経済学入門ーマクロ経済学ー第4版』岩波書店
 N・グレゴリー・マンキュー(足立英之他訳)『マンキューマクロ経済学(入門編)』東洋経済新報社
 N・グレゴリー・マンキュー(足立英之他訳)『マンキューマクロ経済学(応用編)』東洋経済新報社
 中谷巌『入門マクロ経済学第6版』,日本評論社

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.