中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:専門演習Ⅰ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
専門演習Ⅰ 2025 秋学期 火4 国際経営学部 咲川 孝 サキカワ タカシ 2年次配当 2

科目ナンバー

GM-OM2-SB01

履修条件・関連科目等

経営学入門と国際経営論の履修、単位取得済みであること。A2 (CEFR)、あるいはそれ以上。経営の理論と実践に関心がある方は、参加を歓迎をします。将来、内外でリーダー、マネジャーとして仕事をしたい方を歓迎します。特に、企業の国際部で勤務をして働きたい方、海外で赴任をして海外駐在員管理者になりたい方を歓迎をします。

本演習では、卒業論文を作成、完成させる強い意志、希望をもった方を優先をして受け入れます。

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

経営学の基本的な概念と理論の理解と応用をします。学生からの主体的な参加が基本であり、最終的には、経営学の卒業論文の完成を目的にしています。

科目目的

経営学の理論を理解して、その理論を応用して、卒業論文の作成する能力をつけることを目的とします。

到達目標

経営学の基礎を理解をして、英語で「ミニ」アカデミック論文を作成できること。

授業計画と内容

詳細は、英語で書かれています。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 70 short academic paper
平常点 30 class contribution

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

教科書:
Robbins, S. P., & Coulter, M. (2020). Management, Global Edition (15th Edition). Essex, England: Pearson.

参考書:
Deresky, H. (2017). International management: Managing across borders and cultures (9th ed.). Essex, England: Pearson.

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.