中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:博物館情報・メディア論

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
博物館情報・メディア論 2025 冬季集中 他 文学部 鴨木 年泰 カモギ トシヤス 2~4年次配当 2

科目ナンバー

QC-MG2-2318

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

ミュージアムをとりまく最新の情報・メディア関連の最新の話題や諸課題、美術館の現場での具体的な事例を幅広く検討しながら、情報・メディアの活用の如何がミュージアムの存在意義の向上に深く関わることを理解し、ひいてはミュージアムの社会貢献、ミッション、あるべき姿について考える。

科目目的

博物館における情報と、メディアの利用について理解する。

到達目標

ミュージアムにおける情報管理の意義と活用、情報発信などに関する理解を通して、ミュージアムの情報提供やその活用についての基礎的かつ実際的な能力を身につける。

授業計画と内容

(1日目)
1.講義:美術館の収蔵品について知りたい
2.グループワーク:ミュージアムのサービスを発想しよう!
3.講義:日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか
4.講義:美術館の収蔵作品情報とプラットフォーム

(2日目)
1.講義:美術館における情報管理の実際
2.個人ワーク:文化財情報の共有と活用──ジャパンサーチを使ってみる(1)導入
3.グループワーク:ジャパンサーチを使ってみる(2)オンライン展覧会を作る
4.グループワーク:ジャパンサーチを使ってみる(3)オンライン展覧会を作る

(3日目)
1.グループワーク:ジャパンサーチを使ってみる(4)成果発表
2.講義:展覧会における展示室内の情報活用
3.個人ワーク:ジャパンサーチを使ってみる(5)オンライン展覧会を作る
4.個人ワーク:ジャパンサーチを使ってみる(6)オンライン展覧会を作る

(4日目)
1.個人ワーク:ジャパンサーチを使ってみる(7)オンライン展覧会を鑑賞する
2.個人ワーク:ジャパンサーチを使ってみる(8)成果発表

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

事前に博物館・美術館について展覧会、イベント、図書資料室、その他館内施設の利用経験、また、博物館・美術館のホームページの利用経験があることが望ましい。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 40 ワーク成果を評価する。
平常点 60 授業への積極的な参加姿勢を評価する。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

タブレット端末/その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

PCまたはタブレット端末を使用して、ジャパンサーチを利用したオンライン展覧会の作成を行う。

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

公益財団法人 東京富士美術館 学芸課長
一般社団法人 全国美術館会議 情報・資料研究部会 幹事

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

現職の学芸員として、博物館における情報やメディアの利用を講義する。
美術館における情報・資料の活用について全国美術館会議における研究活動を踏まえた講義を行う。

テキスト・参考文献等

・テキスト
 特に使用しない。必要に応じて関係資料を配布する。
・参考書
 『美術館の原則と美術館関係者の行動指針』(全国美術館会議)、『改訂新版 現場で使える美術著作権ガイド2019』(全国美術館会議編、美術出版社)ほかにも授業内で紹介する。 配布資料、関連映像やWeb情報などを利用して授業内容を補完する。

その他特記事項

「国立美術館キャンパスメンバーズ」「東京国立博物館キャンパスメンバーズ」両制度を積極的に利用してください。

参考URL

東京富士美術館

https://www.fujibi.or.jp/

ジャパンサーチ/連携機関/東京富士美術館

https://jpsearch.go.jp/organization/fujibi

ジャパンサーチ

https://jpsearch.go.jp

国立美術館キャンパスメンバーズ

https://www.campusmembers.jp/

東京国立博物館キャンパスメンバーズ

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=167

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.