中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:専門演習Ⅳ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
専門演習Ⅳ 2025 春学期 木1 国際経営学部 中村 大輔 ナカムラ ダイスケ 4年次配当 2

科目ナンバー

GM-OM4-SA04

履修条件・関連科目等

All participants are required to complete all our previous special seminar series with outstanding levels of academic records in the Faculty of Global Management.

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

This course investigates advanced framework of location economics. Also, to be ready for writing up a graduation thesis, this seminar focuses on academic writing and social sciences research methods.

Keywords: Social welfare; well-being; regional planning; sustainable rural system; regional externalities; gender equality policies and actions; cooperative atmosphere and behaviour

科目目的

This course aims to review all study materials which must have completed during the previous seminar series. As the closing date of the graduation thesis approaches from this semester, we constantly provide writing tuitions for thesis.

到達目標

Successful students have strong confidence to complete a graduation thesis writing before the end of spring semester.

授業計画と内容

1 Course introduction
2 Basic competence of academic writing
3 Research planning
4 Research question and proposal
5 Table of contents
6 Research methods
7 Effective presentation skills
8 Collaborative work
9 Introduction and conclusion
10 Text editing for thesis writing
11 Debate
12 Preparation for presentation
13 Presentation
14 Review session

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

There are constant assignments to complete a piece of writing between every class.

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 40 Submit on time for a requested topic
平常点 60 Assignments (30%), Contribution to the class (25%), Punctuality (5%)

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

This class follows 'BYOD (Bring Your Own Device) Policy' of the Faculty of Global Management, and all participants should bring your own PC which fully satisfies minimum Faculty-recommended specifications (i.e., display screen-size etc). Note that the University prohibits any use of SNS during the lecture, and no course material can be distributed somewhere else outside the class under the copyright-protection, license agreement terms and conditions, and other restrictions.

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

The instructor has been appointed as PhD thesis examiners at overseas highly competitive academic institutions.

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

Detailed advice and supervision can be expected.

テキスト・参考文献等

Original material is used.

その他特記事項

履修要項等に基づく配慮(交通機関遅延による公的証明書、出席停止に該当する感染症をはじめ医療機関文書の証明書提示を伴うもの等)、ならびに就職活動面接最終選考過程において授業履修時間帯を回避する日程調整が非常に困難な事例などを除く遅刻や欠席は、通常の成績評価の対象となります。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.