中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:国際情報演習Ⅴ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
国際情報演習Ⅴ 2025 後期 木4 国際情報学部 保坂 俊司 ホサカ シュンジ 4年次配当 2

科目ナンバー

GI-IF4-SM06

履修条件・関連科目等

なし

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

各自のテーマの研究

科目目的

各自のテーマを掘り下げ、卒業制作に繋げる

到達目標

卒業製作作品完成のために各自の研究を個別的に深める

授業計画と内容

以下の様な事例を参考に各自のテーマを懲り下げ、検討し、卒業作品にしあげる

第1回 : 九州地域の八幡の歴史に関してのその起源の歴史をまとめ編集する。宇佐地域
第2回 :同、宇佐地域から周辺地域への展開に関して編集整理(現地調査済み)
第3回 : 八幡信仰の中央進出の経緯に関して歴史や映像を編集(現地調査済み)
      東大寺と手向山八幡の関係史など
第4回 :皇室と八幡信仰石清水八幡社関係の歴史や映像の編集など(現地調査済み)
第5回 : 源氏と八幡信仰(摂津地域の八幡信仰)歴史や映像資料の編集(現地調査済み)
第6回 : 八幡信仰の東漸に関しての研究全般史と映像資料の編集
第7回 : 鎌倉鶴ヶ岡八幡社の歴史に関する資料と映像の収集・・調査実行
第8回 :鶴ヶ岡八幡社の映像や歴史を編修。
第9回 : 鶴ヶ岡八幡社から太田道灌の八幡神の勧請までの歴史を調査編集
第10回:亀ヶ岡八幡の歴史と現状の映像収集や編集
第11回: 全体の映像チェックと修正に関して専門の先生と意見交換
第12回: 亀ヶ岡八幡社への展示準備
第13回: 亀ヶ岡八幡にて映像に関する感想などをチェック。地域お越しの項などを検討
第14回: 卒業作品の反省

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

関係資料の収集と読み込みと映像への活用法を検討。具体的な見せ方の方法や技術のチェック
八幡関係の映像を各自が撮影すること(年中行事などを含めて、地域おこしに利用できそうな映像を自ら撮影あるいは収集する。)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 積極的に卒業制作のテーマを推進しているか。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

特になし

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.