中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:アカデミック英語βⅡ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
アカデミック英語βⅡ 2025 春学期 月2 国際経営学部 ティタリントン
エイミ エリザベス
ティタリントン
エイミ エリザベス
2年次配当 1

科目ナンバー

GM-EN2-FEI4

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

Japanese
アカデミック英語β-2の授業は、プレゼンテーションに重きを置いて必要な言語スキルの構築を促す目的があります。受講生は、形式および構成がなされた手法でどのようにプレゼンテーションを行うかを学びます。これには、トピックに関する調査を実施し、情報を整理して適切なスピーチスタイルでそれを提示することが含まれます。プレゼンスキルを習得することに加え、受講生はディスカッションに積極的に参加し、時事問題の媒体(ジャーナル)に常時触れる必要があります。

English
Academic English β-2 - This course aims to help students build necessary language skills with a focus on presentation techniques. Students will learn how to give oral presentations in a formal and structured manner. This includes conducting research about topics, organizing information, and presenting information with appropriate speech styles. In addition to learning presentation skills, students will also actively participate in discussions and maintain a current events journal.

科目目的

Japanese
この授業の目的には、以下の4つが挙げられます:
・良いアカデミックスタイルのプレゼンテーションにするにはどうしたら良いかを理解すること
・データを効果的に調べて分析すること
・トピックの準備に向けての能力を示すこと
・望ましい結果を生むための授業への参加とリーダーシップを発揮すること 

English
The aim of this course is for students to:
Understand what makes a good academic-style presentation
Effectively research and attribute statistics to demonstrate a capacity for topic preparation, participation, and leadership, resulting in the desired outcome.

到達目標

Japanese
履修生は、2回以上のアカデミック・プレゼンテーションを行うと共に、授業を通して積極的にディスカッションに参加することが求められます。

English
Students are expected to complete a minimum of two academic presentations as well as actively participate in discussions throughout the course.

授業計画と内容

Japanese
(β:Communication)
1週目  導入 / Unit 4 / リスニング練習 / オンライン課題
2週目  Unit 4 / ディスカッション課題 / コーネル・ノートへの導入
3週目  Unit 4 / リスニング練習 / オンライン課題
4週目  Unit 4 / ディスカッション課題 / コーネル・ノート
5週目  プレゼンテーション準備
6週目  プレゼンテーション(1回目)
7週目  Unit 5 / リスニング練習 /コーネル・ノート
8週目  Unit 5 / ディスカッション課題 / オンライン課題
9週目  Unit 5 / リスニング練習 / Cornell Notes
10週目  Unit 2 / ディスカッション課題 / オンライン課題
11週目  プレゼンテーション準備
12週目  プレゼンテーション(2回目)
13週目  Unit 6 / リスニング練習 / コーネル・ノート
14週目  Unit 6 / ディスカッション課題 / オンライン課題

English
(β:Communication)
1. Introduction / Unit 4/ Listening practice / Online coursework
2. Unit 4 / Discussion topic / Introduction to Cornell Notes
3. Unit 4 / Listening practice / Online coursework
4. Unit 4 / Discussion topic / Cornell Notes
5. Presentation preparation
6. Presentation #1
7. Unit 5 / Listening practice / Cornell Notes
8. Unit 5 / Discussion topic / Online coursework
9. Unit 5 / Listening practice / Cornell Notes
10. Unit 5 / Discussion topic / Online coursework
11. Presentation preparation
12. Presentation #2
13. Unit 6 / Listening practice / Cornell Notes
14. Unit 6 / Discussion topic / Online coursework

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

Japanese
教員からオンラインで出されるデジタル教科書 unit 1-5、調査のテーマ、そしてプレゼンテーションの準備などを行う。新たな興味を広げるために英語で講読することも奨励される。

English
Online digital textbook units 1-5 assigned by the teacher, topics for research, and preparation for presentations. Students will also be encouraged to read and discover new topics of interest in English.

Japanese
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結する外国語。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結する外国語。1週間あたり2時間の学修を基本とします。

English
・The basic study time for foreign language courses held once a week in the spring or fall semester is 1 hour per week.

・The basic study time for foreign language courses held twice a week in the spring or fall semester is 2 hours per week.

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結する外国語。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結する外国語。1週間あたり2時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
中間試験 50 Presentation (1)
Presentation (2)
レポート 20 Online coursework
平常点 30 Journal & Participation

成績評価の方法・基準(備考)

Japanese
(β:Communication)
25% プレゼンテーション(1回目)
25% プレゼンテーション(2回目)
20% オンライン課題
30% ジャーナルと授業参加
4週以上欠席した学生は、この授業の単位は取得不可。以降のセメスターで再履修する必要がある。

English
25 % - Presentation #1
25 % - Presentation #2
20 % - Online coursework
30 % - Journal & Participation
Students who miss more than four classes will not get credit for this course and will be required to repeat this class in the following semester.

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

Japanese
担当教員によって異なる。

English
Depends on the instructor.

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/その他

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

Japanese
担当教員によって異なる。

English
Depends on the instructor.

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

Japanese
担当教員によって異なる。

English
Depends on the instructor.

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

Japanese
Contemporary Topics 2 with Essential Online Resources, Student Book, 4th edition. Pearson Japan.
ISBN ‎ 978-0134400808

このテキストは全てのチャプターを学修するのではなく、担当教員やレベルに合わせて適宜学習範囲が授業内で指定される。

English
Contemporary Topics 2 with Essential Online Resources, Student Book, 4th edition. Pearson Japan.
ISBN ‎ 978-0134400808

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.