中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英語(1a)Ⅱ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英語(1a)Ⅱ 2025 後期 金2 総合政策学部 本田 美邦里 ホンダ ミホリ 1年次配当 1

科目ナンバー

PS-EN1-0002

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

TOEIC L&Rテストのスコアを伸ばすために必要な英語力を伸ばしながら、テストの性質を踏まえた対策法を学んでいきます。また、英語を学ぶ上で欠かすことができない、論理力の養成も行います。

科目目的

TOEICについて理解を深めること
TOEIC試験の形式や問題、単語や定型表現などに慣れること
TOEIC試験対策を通してビジネスの世界で使われる英語についての知識を深めること
TOEIC試験対策を通して英語を迅速かつ的確に読み取る・聞き取る能力を獲得すること
TOEICのスコアアップによって、高い英語力を証明できるようになること
グローバルキャリアに関連する英文に触れ、論理的な英文読解力を身につけること
グローバルキャリアに対する知識を深め、将来のキャリアについての具体的なイメージを持てるようになること

到達目標

この授業には二つの目標があります。一つは、TOEICのスコアアップです。もう一つは、グローバル化する国内外のキャリアについての知識を広げていくことです。この二つの能力を獲得することで、英語力を高めつつ、それを将来のキャリアにつなげていくことを目指します。授業時間の50%はTOEIC試験対策、残りの50%はグローバルキャリアに関連するビジネスやキャリアについてのリーディングやライティング、コミュニケーションを中心としたアクティビティに取り組みます。

授業計画と内容

Week 1: リスニング&リーディング演習
Week 2: リスニング&リーディング演習
Week 3: リスニング&リーディング演習
Week 4: 実践的英語講座①
Week 5: リスニング&リーディング演習
Week 6: リスニング&リーディング演習
Week 7: リスニング&リーディング演習
Week 8: 実践的英語講座②
Week 9: リスニング&リーディング演習
Week 10: リスニング&リーディング演習
Week 11: 実践的英語講座③
Week 12: リスニング&リーディング演習
Week 13: リスニング&リーディング演習
Week 14: 実践的英語講座④&後期まとめ

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業で扱った練習問題や配布物の復習

授業時間外の学修に必要な時間数/週

毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 30 主に実践的英語講座の授業時にレポートを提出していただきます。その内容に応じて成績が決まります。
平常点 40 出席、及び授業参加度により成績が決まります。
その他 30 学部で実施するTOEIC IPテスト(オンライン)の取得スコアを、英語プログラム統一のスコア換算表に基づいて換算し、点数を算出します。

成績評価の方法・基準(備考)

各学期において4回以上欠席した者の評価はF(単位取得不可)となります。ご注意下さい。
尚、遅刻は1回につき0.5欠席とします。
The percent of S grade in this class: 20-30%
※英語(1a)Ⅰ・Ⅱの成績評価のうち30%は、学部で実施するTOEIC IPテスト(オンライン)のスコアを、英語プログラム統一のスコア換算表に基づいて換算し成績評価に算入をします。詳細は総合政策学部事務室からの案内をご確認ください。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

・企業・大学・専門学校・TOEIC専門スクールにおけるTOEIC L&Rテスト対策の指導
・TOEIC対策書の出版
・TOEIC指導のコーチング

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

問題作成者の視点に立った試験対策方法を指南します。また、TOEIC L&Rテストむけ教材を活かした、英語運用能力、論理力の高め方について随時講義します。

テキスト・参考文献等

授業で使用するテキスト
①ETS
②『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 』
③国際ビジネスコミュニケーション協会 2024年
⑦978-4906033744

①TEX加藤
②『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』
③朝日新聞出版 2017年
⑦978-4023315686

その他、必要に応じてプリント等を配布します。

尚、初回の授業でテキスト購入について補足説明をしますので、
説明を受けるまでは購入しないでください。

その他特記事項

Instructor’s name:HONDA Mihori
Semester:second semester
Course name:GLOBAL CAREER FOCUS Ⅰ2
Group level:C Class:C1 Year:1

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.