中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:応用化学特殊論文研修Ⅴ

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
応用化学特殊論文研修Ⅴ 2025 前期 他 理工学研究科博士課程後期課程 田中 秀樹 タナカ ヒデキ 3年次配当 2

科目ナンバー

SG-AC6-6A06

履修条件・関連科目等

博士課程後期課程3年時

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

物質を小さく切り刻んだとして、どこまでも同じ性質を保ち続けるでしょうか?実はそんなことはありません。金色に輝く金はナノサイズになると赤紫色になりますし、銀は黄色に、また銅は赤褐色になります。また同じ銀でも、板状のものは赤くなり、三角形なら深い美しい青色になります。変わるのは色だけではありません。反応性や物理的な特性も変化します。こうしたナノ物質をつくり、また加工して、これまでになかった新しいものを作り出す、本研修では、実際の応用例を情報発信する研修を行います。

科目目的

応用化学特殊論文研修Ⅴでは、各研究室に分かれて応用化学の専門知識を深く学習するとともに、先進的な研究を行うための方法論と技術を学び、さらには専門分野の最新の研究動向などを幅広く調査し、系統的にまとめる。また、応用化学に関する課題について研究計画を立て、実験を行い、結果を分析することを通して、応用化学に関する実際の問題を議論、解決できる力量を養う。それらにより、大学院でさらに高度な研究を行うための基礎力、あるいは企業で専門職として活動するための基礎力を身につけることを目的とする。

到達目標

・最新の論文から得られる専門的知識と、研究遂行の過程で得られる実践的な知識とを融合させ、自立した研究者と高度の専門職業人の養成を目的とする。
・学位論文としてほぼ最終の形にまとめることを目標に、学位の申請に向けた専攻内審査のための発表資料の作成や口頭発表の準備を行うことができる力を備えることを目標とする。

授業計画と内容

受講生は、授業期間内に原則毎週実施される研究室セミナー等に主体的に参加する必要がある。そこで実施する授業内容は概ね以下の通りである。
第1回 イントロダクション
第2回 応用化学特殊論文研修の方法
第3回 安全講習
第4回 文献調査の方法
第5回 研究テーマ設定
第6回 ゼミによる発表
第7回 ゼミによる討論
第8回 研究進捗中間発表
第9回 研究進捗に対する質疑応答
第10回 研究指導
第11回 研究発表の準備
第12回 研究発表の質疑応答の指導
第13回 研究進捗発表
第14回 応用化学特殊論文研修Ⅵに向けた課題に関するまとめ

日程は研究室学生と調整して決め、各回2コマの研究指導をする(進捗により内容を変更する可能性もある)。ただし、これらの授業に参加するだけでなく、当初の研究方針に従って、自ら課題を設定し、その解決方法を考えて具体的な実験計画を立て、実験を遂行してその結果をプレゼンテーションするという一連の作業を能動的に行うことが求められる。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

毎回提示される論文を、講義内容を復習しながら、自分の力で読解する。論文中に示されている参考文献を頼りにしながら、関連論文についても調べる。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・学位論文の作成等に対して専門分野に関する必要な研究指導を行うことを基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 50 セミナーにおける論文紹介、成果報告、質疑応答を適切に行うこと。
平常点 50 研究推進、論文調査を行うこと。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

manabaにより、提出課題のフィードバックを行う。中間報告・最終報告の提出もmanabaにより行う。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

授業の中で適宜指示します。

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.