中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:西洋史学特別演習A/西洋史学特別演習(前期)

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
西洋史学特別演習A/西洋史学特別演習(前期) 2025 前期 水5 文学部 杉崎 泰一郎 スギザキ タイイチロウ 3年次配当 2

科目ナンバー

LE-WH3-H104

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

卒業論文を完成するための技術と知識を習得するために報告とレジュメ作成を行う

科目目的

卒論を書くための文献や論文を集め、後期の報告とゼミ論につなげる

到達目標

論文を書くための資料をあつるとともに、論文の書き方を知る

授業計画と内容

前期は文献の集め方、テーマの選び方、レポートの書き方について学ぶ。各自で論文を選んで、その内容を報告する。同時に各自で卒論のテーマを考えながら参考文献をさがして、夏休み前文献表と研究計画を提出する.
1 ガイダンス
2 受講者Aの報告
3 受講者Bの報告
4 受講者Cの報告
5 受講者Dの報告
6 受講者Eの報告
7 ここまでのふりかえりと文献の探し方
8 受講者Fの報告
9 受講者Gの報告
10 受講者Hの報告
11 受講者Iの報告
12 受講者Jの報告
13 後期に向けてのガイダンス
14 まとめとテーマの絞り方

授業時間外の学修の内容

授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 30 授業中のレポートと、期末の参考文献表とレポートの提出
平常点 70 資料の配布をして、十分な準備のうえで報告をする。
報告者にコメントをする。出席が3分の2に満たない場合はE判定とする。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

授業中に資料を配布
【参考文献】
佐藤彰一、池上俊一、高山博編著『西洋中世史研究入門』名古屋大学出版会、2005年 ほか

その他特記事項

無断欠席は絶対にしないこと

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.