中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:史学概論

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
史学概論 2025 後期 金5 文学部 阿部 幸信 アベ ユキノブ 2年次配当 2

科目ナンバー

LE-HT2-G108

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

 歴史とは何か。この問いは、歴史学という学問に固有な特徴や考えかた・手法、あるいは歴史学の存在意義と、密接にかかわっています。この壮大な問いに明確な解答を与えることは困難ですが、授業中で紹介されるさまざまな考えかたやエピソードをもとに、いまの自分なりの結論を出してください。それが、「歴史的に思考する」ことの第一歩です。この授業は、その入り口までみなさんをご案内するためのものです。

科目目的

 「歴史とは何か」「歴史学とは何か」について考えます。

到達目標

1.歴史学の学問としての性格と今日的意義について説明できる。
2.歴史学を研究するうえで必要とされる技術について説明できる。
3.歴史とは何であるかについて、この授業における結論を理解し、説明できる。
4.歴史の中で生きることの意味について、この問題に関するさまざまな議論をふまえつつ、自分の見解を説明できる。

授業計画と内容

1.クリオのひざもとへ
2.創られる伝統
3.歴史のもつ力
4.史料の時代性
5.歴史的制約
6.歴史は繰り返すか
7.時間の実在をめぐって
8.「真実らしい過去」
9.歴史を「語る」
10.死者との共生・共存・共闘
11.「天道、是か非か」
12.歴史は人間が創る
13.歴史とは何か
14.総括・まとめ

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

[予習]
 各授業回の最後に提示された参考文献(または作品)を必ず読んで(あるいは観て・聴いて)から、次の回の授業に臨んでください。その際、内容はもちろん、「なぜこの文献(作品)が課題として指定されたのか」について熟考するようにしてください。そこに授業理解のためのヒントがあります。
[復習]
 各授業回の中で提示される関連文献(または作品。ただし、予習のためのものは除く)のうち、毎回最低1点を読んで(あるいは観て・聴いて)、授業内容について理解を深めてください。また、授業中に指示された課題に必ず取り組んでください。
 この授業は情報量がきわめて膨大なため、復習を怠るとすぐについていけなくなります。決しておろそかにしないでください。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
期末試験(到達度確認) 100  到達目標の達成度をはかる期末試験を行い、その成績に基づき評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

[テキスト]
 固定したテキストは用いません。必要に応じて、manabaにて資料を配付します。
[参考文献・作品]
 各授業回の最後に、その次の回で扱う予定の参考文献(または作品)のうち、重要なものを提示します。

その他特記事項

 質問は、基本的に授業終了後にその場で受け付けます。それ以外の時間を希望する人は、あらかじめ申し出て、アポイントをとってください。
 manabaの「個別指導コレクション」からご質問いただくこともできます。その場合、回答には少し時間を要する場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.