中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:東アジア近現代史

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
東アジア近現代史 2025 前期 月1 文学部 藤谷 浩悦 フジヤ コウエツ 2~4年次配当 2

科目ナンバー

LE-OH2-G204

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

本講義では、東アジア近代の歴史的事象について、中国と日本の文化の交流と摩擦というテーマに即しながら、髪型や衣装、身体観、病気、都市、宗教などを中心に、多角的な観点から取り上げます。

科目目的

現在、大学生にはグローバル化の時代にあって、多角的な観点、幅広い教養、柔軟な思考が求められています。
本講義では、学生が歴史を考える上で必要となる、基本的な考え方、知識の習得を目指します。
この科目は教養科目になります。

到達目標

この科目では、以下を到達目標とします。
・東アジアの近代に現れた、政治、社会、文化の諸現象について、この背景や原因、意義を含めて、他者に説明できるようになること。
・これらの諸現象に関する課題を、多角的な視点から考察できるにようなること。
・レポートの作成を通じて、自分の意見をまとめ、表現できるようになること。

授業計画と内容

1.授業の目的
2.髪型の意味(辮髪、丁髷など)
3.「身体の加工」の歴史(コルセット、纏足、お歯黒、眉剃り)
4.身体観の推移(風姿、体型)
5.東アジアの衣装と身体(旗袍、着物、チマ・チョゴリ)
6.しぐさと言葉、身分
7.身体観の推移(モダニズムと東アジア)
8.中間総括
9.香りの文化
10.資生堂の戦略(憧れと広告)
11.近代の香水の展開
12.チャイナ・ドレスの多様性(旗袍と唐服、漢服
13.20世紀の意識革命(ポスト・モダンの変容)
14.総括

manabaを用いて、毎回講義の内容のまとめを行っています。このまとめによって、次回の講義とのつながりが確認できるようになっています。また、講義内容の不明点についても、解説をしています。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

毎回の授業終了後に、リアクションペーパーを書いていただきます。
このリアクションペーパーでは、
授業内容をまとめていただくとともに、
感想を書いていただきます。
教員は適宜、学生に対して、この感想にそってレポートを書いていただきます。
教員はこのレポートを読み、コメントを示します。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 50 レポートを読み、課題への取り組み方、達成度を評価します。
平常点 50 レポートの提出状況を評価します。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

フィードバックは、manabaを用いて、各レポートに対する教員の感想、意見と共に、今後の学習の方向性、参考図書などを提示する形で行います。

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

〈テキスト〉テキストは特にない。
〈参考文献〉藤谷浩悦『井上雅二と秀の青春(一八九四ー一九〇三)—―明治時代のアジア主義と女子教育—―』(集広舎、2019年)
     

その他特記事項

歴史だけでなく、文学、哲学など、人文系の学問を幅広く履修してください。

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.