中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:トレッキング

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
トレッキング 2025 夏季集中 他 文学部 布目 靖則 ヌノメ ヤスノリ 1年次配当 1

科目ナンバー

LE-PP1-R101

履修条件・関連科目等

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

初・中級レベルの登山を安全に実践できる素養を身につけるのが目的である。ガイダンスおよびmanabaを通じた事前教育で基礎知識・基本技能を学習したうえで、3泊4日の『尾瀬トレッキング』を体験する。尾瀬では、トレッキングばかりでなく、様々な体験学習(猟師による特別講演や川魚漁など)を通して、中山間地域の自然や歴史文化について理解を深める。

科目目的

この科目は、カリキュラム上の必修科目である。
この科目では、学生がスポーツ実践を通して、自己の健康状況を正しく理解し、体力を保持・増進させるための好ましい運動習慣を獲得するとともに、スポーツの社会的な意義や価値について基礎的な知識を習得することを目的とする。

到達目標

尾瀬トレッキングを通して、次の4課題を達成する。
 ①初・中級レベルの登山技術を身に付ける
 ②課題遂行力や問題解決力を養う
 ③よりよい人間関係を築く
 ④自然環境や地域の歴史文化に関する理解を深める

授業計画と内容

夏季休暇を利用した3泊4日の【学外授業】である。
基礎知識と基本技能の習得のために、平日昼休み時間帯を使った対面形式での事前教育(ガイダンス)をおこなう。補足的にmanabaも活用する。

<事前教育およびガイダンス>
 ・基本3装備
 ・体力づくり
 ・読図(正置,コンパス=NOLS予習確認)
 ・読図(コンパス1・2・3,PLP法)
 ・コンロ使用法
 ・野外調理
 ・ロープの結び方
 ・シェルター(露営)
 ・山岳気象
 ・自然保護
 ・組織,役割分担
 ・隊列,食料計画,消費㌍,脱水量
 ・地域学習
 ・携行品
 ・その他

<学外集中授業>
 場 所:福島県檜枝岐村および尾瀬国立公園
 期 間:夏季休暇中に3泊4日
 内 容:初・中級レベルの登山、山村体験(川魚漁,猟師による講演会)
 費 用:30,000円(概算)、費用に含まれるもの=宿泊費・保険代・雑費
    ※交通費、山行食費等が別途必要である
    ※活動内容は、天候等の事由によって予定を変更することがある

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

授業以外に週3回以上の自主的な運動(ジョギングなど持久系)を心掛けること

授業時間外の学修に必要な時間数/週

・毎週1回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。個別の指示がない限りは、特に必要ありません。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
レポート 50 実習前のレポート(40点)
実習後のレポート(10点)
平常点 50 課題への取り組み、態度、技能、クラス貢献度によって総合的に評価する

成績評価の方法・基準(備考)

事前学習(ガイダンスおよびmanaba課題)が8割以上達成されていない場合、学外集中授業(合宿)には参加できない。また、学外集中授業(合宿)へ参加しなければ、単位認定できない。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

PBL(課題解決型学習)/グループワーク/実習、フィールドワーク

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

実施しない

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

実務経験のある教員による授業

はい

【実務経験有の場合】実務経験の内容

山人(猟師)

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

現地にて、猟師による特別講演をおこなう(予定)

テキスト・参考文献等

テキストの購入は、ガイダンスでの説明を受けてからで間に合います

<テキスト>
自然体験活動研究会編『野外教育入門シリーズ第2巻 野外教育における安全管理と安全学習―つくる安全,まなぶ安全』杏林書院(2011)
<参考書>
自然体験活動研究会編『野外教育入門シリーズ第1巻 野外教育の理論と実践』杏林書院(2011)

その他特記事項

<履修条件>
1.健康診断及び心臓MCに異状がないこと(註記を参照のこと)
2.宿泊先において食物アレルギー等への対応はできない
3.基本用具(リュックサック、ハイキングシューズ、雨具など)は各自で準備すること
4.遅刻や欠席をしないこと

〈授業形態および経費〉
学外集中授業に関わる経費(宿泊費や交通費等)の負担が必要となる

(註記)受講にあたっては、次の(A)と(B)を必ず受診すること
  ●1年生  :(A)入学時の健康診断
          (B)心臓MC((A)と同日開催)
  ●2年生以上:(A)当該年度4月の健康診断
          (B)入学時の心臓MC
  未受診の場合、自費で外部医療機関を受診する必要があるので注意すること

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.