中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:英語11/英語12/上級英語(A)1/上級英語(A)2/上級英語(B)1/上級英語(B)2

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
英語11/英語12/上級英語(A)1/上級英語(A)2/上級英語(B)1/上級英語(B)2 2025 秋学期 水2 法学部 森谷 亮太 モリヤ リョウタ 3・4年次配当 1

科目ナンバー

JU-EN3-011M,JU-EN3-012M

履修条件・関連科目等

This course is for students who want to use English to learn about legal, political, business and other issues.
本科目は、法律、政治、ビジネスなどについて、英語を使って学びたい学生を対象とします。

授業で使用する言語

日本語/英語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

リーディング中心に、履修者の英語の読解力を中心に育てる。

科目目的

論理的な思考力を求められるような主に現代の英語の文章を読み解き、多面的に理解し、自らの考えを構築することができる能力を身につけること。

到達目標

(1)比較的高い難易度の英文を自力で読みこなせるようになること
(2)英語を用いて新しい概念や視点を学び、理解できるようになること
(3)自らの理解を他の学習者に伝え、批判的に分析し、自ら学びを深められるようになること

授業計画と内容

Week 1 Course introduction and requirements
Ed Roberts: Reading text 1
Week 2 Defining disability 1: Reading text 2
Week 3 Defining disability 2: Reading text 3
Week 4 Politics of disablement 1: Reading text 4
Week 5 Politics of disablement 2: Reading text 5
Week 6 Politics of disablement 3: Reading text 6
Week 7 Politics of disablement 4: Reading text 7
Week 8 Disability rights movement 1: Reading text 8
Week 9 Disability rights movement 2: Reading text 9
Week 10 Disability rights movement 3 10
Week 11 Disability rights movement 4: Reading text 11
Week 12 Disability rights movement 5: Reading text 12
Week 13 Disability rights movement 6: Reading text 13
Week 14 到達度確認

*以上のスケジュールはあくまでも予定であり、変更する可能性がある。

授業時間外の学修の内容

指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

本授業を履修した学生は、授業外で毎週 1-2 時間程度の予習復習などの学習を行うこと が求められます。

授業時間外の学修に必要な時間数/週

毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
平常点 100 Participation 平常点(クラス内でのディスカッションへの積極的参加、毎週の課題Weekly discussion、報告 Presentation、到達度確認 Final Exam等を総合的に判断します)

成績評価の方法・基準(備考)

単位修得の条件として、1学期の授業の内、欠席回数が3回を超えないことが求められます。

課題や試験のフィードバック方法

授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

アクティブ・ラーニングの実施内容

ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

授業外の課題として、学習にインターネットを使います。Manaba、パワーポイント、Zoom等、さまざまなICTツールを活用して、授業中は調べてきた内容をクラスメイトと共有することがあります。受講にはP Cと十分な通信環境を準備してください。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容

【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

授業内で指示します。
There is no textbook for this course. The teacher will explain in class about reading materials and online resources you will use.

その他特記事項

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.