中央大学

シラバスデータベース|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • ビジネススクール(MBA)
  • ビジネススクール(DBA)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 講義詳細:【通教 夏期】情報処理1

シラバス

授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科など 担当教員 教員カナ氏名 配当年次 単位数
【通教 夏期】情報処理1 2025 その他 在学生サイトの各スクーリングのページをご確認ください。 通信教育課程 竹内 雅俊 1~4年次配当 2

科目ナンバー

JD-OI1-901P

履修条件・関連科目等

履修条件:通信教育課程の学生対象

授業で使用する言語

日本語

授業で使用する言語(その他の言語)

授業の概要

情報処理1では、ネットワークの基礎的知識と各種アプリケーションの基本操作を学びます。

科目目的

情報処理1では、大学の講義を受講するうえで必要最低限のリテラシーを身に着けることを目的とします。そのために様々な情報の中から自分に必要なものを取得し、適切な分析を行い、自分なりの表現へと加工して発信する力を身につけることをめざします。

到達目標

当該科目では以下の目標の到達を目指します
・本学の学生として困らない程度のインターネットのリテラシースキルの獲得
・レポート作成に不自由しない程度のワープロのスキルの獲得
・各種データを加工し、表などにするスキル

授業計画と内容

■対面
【1日目】
1限 学内情報環境とコンピューター操作の基礎
2限 インターネットの基礎と日常生活への応用
3限 日本語入力の基礎
4限 ワープロ:基礎編
【2日目】
1限 SNSと民主主義について
2限 ワープロ:活用編
3限 パワーポイント:基礎編
4限 SNSと社会について
【3日目】
1限 簡単なエクセル:基礎編
2限 エクセルの活用I:中級編
3限 エクセルの活用II:中級編2
4限 総括
  

授業時間外の学修の内容

その他

授業時間外の学修の内容(その他の内容等)

 コンピュータ(パソコンあるいはタブレット機器)を基礎から学んで、学業や日常生活でも活用したいと思っている方のための科目です。大学ばかりでなく、職場や家庭でもパソコンの活用が必須になりつつあります。この講義は、「大学生がアルバイトをできる程度」のスキルを身に着けることをコンセプトとしたいと思います。無論、初めてパソコンに触る方も「今さらこんなこと聞けない」という方も気軽に参加ください。

[復習について]
情報機器やネットワークを上手に利用するポイントを整理して「よい習慣」とし、ビジネスや学習などで積極的に活用してみてください

授業時間外の学修に必要な時間数/週

成績評価の方法・基準

種別 割合(%) 評価基準
その他 100 通常の科目とは異なり、各時限を通じて作成する課題を評価して行います。

成績評価の方法・基準(備考)

課題や試験のフィードバック方法

その他

課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)

【通信教育課程はなし】

アクティブ・ラーニングの実施内容

実施しない

アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)

【通信教育課程はなし】

授業におけるICTの活用方法

その他

授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)

情報処理教室において、PCを使用します。

実務経験のある教員による授業

いいえ

【実務経験有の場合】実務経験の内容


【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容

テキスト・参考文献等

■スクーリングで使用する教材
スクーリング資料(日々、変化し進歩するICT や情報活用のトレンドを反映して、講師が整理したスクーリング資料を用います)

■推薦図書
本科目の対象分野は、たいへん速いスピードで日々、進化しています。そのため、授業の中で、都度、紹介していきます。

その他特記事項

【通信教育課程はなし】

参考URL

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.